この記事をまとめると

■トヨタC-HRが2023年7月をもって生産終了となる

■セールスマンにとっては悩ましい出来事

■現在のC-HRユーザーに提案できる乗り換え車がないという

C-HRユーザーに提案できる乗り換え車がない!

 トヨタのコンパクトクロスオーバーSUV、C-HRが2023年7月をもって生産終了となるのは、すでにみなさんもご承知の話。海外市場では次期型が登場する予定のようだが、日本国内の導入は未定となっている。そんなC-HRについて販売現場で、悩めるセールスマンの話を聞くことができた。その悩みの種はというと、現有C-HRユーザーへ提案できる乗り換え車が見当たらないというのである。

 日本国内で現行C-HRが発売されたのは2016年12月。当時すでに世界市場ではクロスオーバーSUVの人気が高まり、欧米や韓国、中国メーカーではクロスオーバーSUVのラインアップ増を積極的に行っていたが、日系メーカー全体で見ても出遅れイメージが目立っていて、そのなかでもトヨタは3代目RAV4が終売となっており、世界的なトレンドになろうとしていた、クロスオーバーSUVではハリアーぐらいしかなく、販売現場ではよりコンパクトなクロスオーバーSUVの投入を望む声が強かった。

 そのなか現行C-HRがデビューした。トヨタのコンパクトクロスオーバーSUVを熱望していた消費者も多く、本格販売の始まった2017年の暦年締め(1月から12月)年間販売台数では約12万台を販売するヒットモデルとなった。ただしC-HRが発売になったころ販売現場では、「まだセリカを所有しているユーザーにも積極的に売り込むように」との指示が出ていたとの話を聞いた。セールスマンからは「待ち望んでいた、コンパクトクロスオーバーSUVだが、クーペSUVスタイル(腰高なのはSUV的となるが、クーペのような流麗なスタイルを持っている)が際立っているので、後席やラゲッジスペースが狭く実用性はいまひとつというお客様の声も聞く」といった話も聞いたことがある。

 その後2019年に世界市場カウントで5代目となるRAV4が日本でもシリーズとして復活発売となると、ボディサイズの違いはあるものの、C-HRに興味を持っていた消費者が一斉にRAV4に流れるようになった。またC-HRを購入したユーザーのなかにも短期間となってしまうが、C-HRからRAV4へ乗り換える人も目立っていたとのことである。

どのモデルもキャラクターが異なる

 ハリアーもどちらかといえばクーペSUVの部類に入るが、C-HRほど際立ったクーペライクなスタイルではないところでいまもなおヒット街道を突き進んでいるものと考えられる。

 5代目RAV4登場後も、ダイハツからのOEM(相手先ブランド)供給車となるライズ、そしてヤリスクロス、カローラクロスなどのコンパクトクロスオーバーSUVを市場投入し、いずれも大ヒットしていくなか、C-HRはひっそりと販売されるモデルとなってしまった。

 海外、とくに欧米では感度の高い自立した若い女性を中心に、C-HRのようなクーペSUVの人気は高い(かつてはこの層は2ドアクーペを好んで乗っていた)。かつて初代日産ジュークが新興国も含めて世界的に大ブレイクしたのもその傾向といえよう。しかし日本国内では消費者がクルマに求めるものが居住性や積載性能もしっかり確保されていることを重視する傾向もあるので、C-HRのようなモデルが目立って売れることはあまり期待できないのである。そのなかでデビュー直後にスマッシュヒットしたのは、当時トヨタのなかでクロスオーバーSUVのラインアップが少なかったこともあるが、それに加えてトヨタ系ディーラーセールスマンの高い売り込み力の賜物といってもいいだろう。

 人気の高いクロスオーバーSUVのなかでも、日本では異端児的存在のC-HRを好んで乗っているユーザーに、仮に日本国内で次期型C-HRが登場しなければ、トヨタのクロスオーバーSUV内では乗り換えを勧められるモデルがないことにセールスマンは頭を悩ませているのである。

「ハリアーはラグジュアリー色が強いのでキャラは異なりますし、RAV4やカローラクロスではオーソドックスすぎます。ヤリスクロスが比較的近いですが、格下モデルと見られるお客様も多いでしょう。次期型がなければ他メーカー車へ流れる可能性が十分高いのです」。

 累計販売台数でみると30万台以上となっているので、いまどき全体で見ても他ブランド車からの乗り換えがあまり期待できないなかでは、確かにセールスマンとしては、他メーカー車へ流れやすく見えて悩ましい状況となっているのは理解できる。

 直近の販売実績を見れば、既納C-HRユーザーのためも含めて日本国内で次期型が販売されるというのはなかなか考えにくいともいえる。C-HRユーザーをいかにトヨタ車ユーザーとして留めることができるのかも、トヨタ系ディーラーセールスマンの腕の見せどころとなるだろう。