猫さんに作業を邪魔されたい人集合!「ネコハラ」体験できるコワーキングスペース開店に込めた思いを聞いた

Twitterユーザーの農業姉妹(@tfy0411)さんが投稿した『「ネコハラ」を体験できるコワーキングスペース』が話題となっている。
ネコハラを体験できるコワーキングスペース、coworking space necoharaをオープンしました。なぜ猫カフェにしなかったかというと、猫カフェは人間のための施設なんだけど、ネコハラは猫のための施設にしたかったから。ネコハラを受けたくて来店するなんて酔狂な人は芯から猫好きに決まってますから。 https://t.co/NN46E7CpWA
— 農業姉妹 (@tfy0411) 2022年10月28日
「ネコハラ」とは、もちろん本来のハラスメント行為という意味ではない。例えば仕事をしていると、猫さんがパソコンの上に乗ってしまい、結果的に仕事の妨害になってしまうといった状況をいう。
ツイートに対してTwitterユーザーからは「むしろ自らネコハラを受けにいきたい」と熱望の声を中心に、「ネコのための。ってところが良い!」「ぜひ行ってみたいです」といった反応が寄せられている。
「確かにネコパラ...!」ネコハラを体験できる、猫のためのコワーキングスペースが鹿児島にオープンしました
そんな「ネコハラ」を体験できる場所としてオープンされたコワーキングスペース「coworking space necohara」。
この猫さんたち、実はすべて保護猫。保護猫たちが気ままに暮らし、新しい家族を見つけられる場所としても活用される憩いの場ともなっている。「coworking space necohara」をオープンした経緯などを農業姉妹さんに詳しくうかがってみた。
目的は「猫のため」の施設
オープンにあたりどんな想いが込められていますか?
施設の目的はいくつかありますが、ベースにあるのは「猫のための場所である」という考え方です。
「保護猫たちの住む場所、保護猫たちが生活費を稼ぐ場所、保護猫たちが人と触れ合って里親さんにつながるための場所」をコンセプトにしています。
猫の生活空間の中に人間が利用するスペースを設け、そこを利用したいお客様に少しでもお金を落としてもらおうという程度です。
猫たちは気ままに暮らし、人間は楽しんでお金を落とす。そして猫たちは暮らしているだけで生活費を稼ぐことができる、そんな場を、猫と人間に提供することを目的としています。
「猫カフェ」ではなく、コワーキングスペースならではのルールとしてどのようなものがありますか?
すべての猫カフェがそうだとは言いませんが、多くの猫カフェは基本的に人間が楽しむことを主眼に置いていると感じます。それだと猫の気持ちよりも人の都合が優先されてしまうことがあります。
necoharaにいる猫たちはこれから里親さんを探す子たちなので、人とのふれあいは必要です。しかし、ふれあいを受けて人を嫌いになってしまうようなことは避けたいという思いがありました。
Twitterの皆さんの反応を見てもらっても分かると思いますが、「ネコハラ」を好む人たちは、基本的に猫好きの中でも特異なくらいの猫好きで、猫を尊重してくれます。
そんなお客様に来ていただくことで、猫たちも嫌な思いをすることなく人と触れ合うことができると考えました。
また、猫たちは大声を出す人や動きが乱雑な人を嫌う傾向があります。特定のお客様を排除したい意志はありませんが、コワーキングスペースにすることで、そういった行動の抑制もしやすいと考えました。
お子さんのご来店ももちろん受け入れておりますが、騒いだり大声を出したりしたときに、ちゃんと親御さんが注意してくださって、そこから猫との付き合い方を知ってもらえたらいいなと思っています。
どのような種類の「ネコハラ」が多いですか?また、猫さんによってクセなどあるのでしょうか。
多いのはパソコンのキーボードに乗ったり、書類の上に寝そべるといった行為です。
猫によってネコハラの傾向が違うということはありませんが、ネコハラをよくする子、ほとんどしない子という差はあります。
@45tklrf こんなのとか、こんなのとか、こんなのとか、こんなのですね。 https://t.co/DvxZpZ5qsV
— 農業姉妹 (@tfy0411) 2022年10月29日

「ネコハラ」を受けながら作業するお客様たちの、はかどり具合はどうでしょうか?
先日いらっしゃったお客様で、ネコハラを無視して作業を続けるという鉄の意志があれば、はかどったようです(これまでしっかり作業ができたのはそのお客様1名だけです)。
多くのお客様はそもそもネコハラ目的のようで、本やパソコンを持参されて開いても、猫が寄ってきたら猫をなでることに終始して、ほぼ作業はされていないようです。
パソコンやペンなど、猫さんたちが食いつくお仕事アイテムはなんですか?
コワーキングスペースにありそうなものでいうと、パソコン、ペン、紙が好きです。
広げた紙の上にはだいたい乗ってくるので、新聞を大きく広げて読んでもらえたら間違いなく乗ってくると思います。
無謀にもレシートを広げて分類されていたお客様もいらしたのですが、これもまた邪魔が入らずに終えることは困難です。
他にはヒモなども好きなので、編み物も間違いなく邪魔されると思います。
こちらのコワーキングスペースでは、イベントとして定期的にヨガを行っている。もちろんヨガ中にも猫さんたちが紛れ込んでくるようだ。今後は編み物のワークショップやタロットカードでの占いなどをやってみたいという将来の展望もあるとのことだ。
necoharaはコワーキングスペースなんだけどたまにイベントもやってて、既に定例化しつつあるのがネコハラヨガ。あと今やりたいのがネコハラタロット占い。並べたタロットカードを蹴散らす子猫たち。子猫に翻弄される運命やいかに。そしてnecohara de siesta(猫と一緒にお昼寝しましょう🐱)
— 農業姉妹 (@tfy0411) 2022年10月31日
Twitterのほか、Instagramにて随時営業情報を発信している。ネコハラを受けてみたいと思った方はぜひ一度「coworking space necohara」に行ってみては。

その他、大きな画像や関連リンクはこちら