知らずに使ってない? ドラッグの隠語になっている絵文字

絵文字使ってますか?
個人的には、SlackやLineのリアクション絵文字にかなりコミュニケーション力を救われています。返信の応酬にもならず、「見たよ、了解、返信いらない」をにこやかに伝えられる術だと思ってます。リアクションに限らず、普通にメッセージでテキストとしても使用します。
が、最近、使う絵文字によって若者層から「ダセェ」って思われてるらしいという話を聞きました…。いや、ダセェって思われるのなんて全然いいです。怖いのは、知らずに使った絵文字が、他文化で性的な意味に取られちゃうとか、麻薬の隠語で勘違いされてしまうやつ! 米麻薬取締局がドラッグの隠語となっている絵文字を解説し、保護者層に対して注意喚起を行なっています。
ドラッグディーラーの世界も絵文字活用してるんですね…。
麻薬ディーラーを示す絵文字

最初の4つはなんとなくわかりますが、最後のプラグどういう意味かわかります? これ「(薬に)繋ぐよ」ってことだそう。なるほど。
パーコセット、オキシコドン

アメリカではこの鎮痛剤が青い錠剤なことが多いので、青絵文字だそうですが、 バナナは一体…。
ザナックス

チョコとバス…?! これピントくる人にはくるのかな。
アンフェタミン

Aの絵文字のわかりやすさよ。
強めのドラッグ

世界共通のドラッグ絵文字

え、そうなんだ…。カナダの人怒りそうだけど。
ドラッグ大量オーダー

へ?
メス(メタンフェタミン、覚醒剤)

クリスタルとも言うようなので(ブレイキング・バッド情報)、これもなんかわかるような。
コカイン

絵文字が多岐に渡りすぎててもうさっぱりです。
ヘロイン

???
MDAM

ハートって日常的に使うから、ドラッグの隠語にされると困る!
大麻

ドラッグ界のナチュラル派ですね。
咳止めシロップ

頭がボーっとしてハイになれることで中毒者がいるという鎮咳用シロップ。まさか絵文字隠語もあるとは。
マッシュルーム

非常にわかりやすい!
ドラッグ絵文字の一覧は、米麻薬取締局のサイトからチェックできます。