Photo: Adobe Stock

写真拡大

いま、注目を集める研究会がある。わずか2年で約1000人規模へ拡大し、東大新入生の20人に1人が所属する超人気研究会に成長した、「東大金融研究会」だ。創設者は外資系ヘッジファンドに20年在籍し、超一流の投資家として活躍してきた「金融界の鬼才」伊藤潤一氏。地上波をはじめメディアでも注目を集める人物だ。東大金融研究会ではお金の不安から自由になり、真の安定を得るために「自分の頭で考える」ことを重視している。世の中に溢れる情報や他人の声に振り回されず何が正しいのかを自分で判断し、物事を本質的に理解し、論理的に思考を展開することで、自立した幸せな人生を歩むことができるからだ。本連載では、東大金融研究会の教えを1冊に凝縮した初の書籍『東大金融研究会のお金超講義』から抜粋。頭のいい人だけが知っている「お金の教養と人生戦略」を紹介する。

ダメに見えるときでも自分の長所をしっかり見る

運用哲学というのはプロの投資家にとって自分の長所でもあります。

しかし長所を客観的に捉えるというのは難しいものです。

たとえばアスリートの場合、競技生活も晩年を迎えて結果が出にくくなると、外野からあれこれ言われたりします。

バスケットボールでロングシュートが持ち味だった選手が歳を重ね、シュートが決まらなくなってきたときに「いつまでもロングシュートにこだわっているからダメなんだ」と批判された場合、「シュートが決まらない」という現実の前では反論しにくいものでしょう。

しかし本当の要因はロングシュートへのこだわりではなく、気力や体力の衰えかもしれません。

他人からの評価であれ自分の信念であれ、長所というのはそのときの勢いに影響されるもののような気がします。

継続していい結果を出せば自分を含めて誰からもよく見えますし、結果が出なくなれば誰から見てもダメに見えるのです。

しかし運用哲学を貫いて自分の長所で結果を出し続けたいと思うなら、その場の勢いにのまれるべきではありません。

ダメに見えるときでも自分の長所をしっかり見ることが大切ですし、逆に調子がいいときに自分の短所を冷静に見ることも重要です。

(本原稿は、伊藤潤一著『東大金融研究会のお金超講義 超一流の投資のプロが東大生に教えている「お金の教養と人生戦略」』から一部抜粋・改変したものです)