当たり前のように読んでいた漢字も実は間違った読み方をしていた・・・なんて恥ずかしい経験をしたことって誰にでもありますよね。今回はそんな漢字の中から、よく会話でも使用する「所謂」の読み方をご紹介します。難読漢字もさらっと読める、スマートなアラサー女子を目指しましょ♡

【詳細】他の写真はこちら

「所謂」はなんと読む?

ぱっと見ると「所詮」と似ているため「しょせん」と読み間違えてしまった方、要注意です!

では一体、なんて読むのが正解なのでしょうか?

正解はこちら!

正解は「いわゆる」でした!

「所謂」の意味・使い方とは?

「所謂」は「世間一般に言われる、よく言う」の意味があります。

「所謂」を用いた例としては「所謂、独身貴族」「これこそ、所謂瓢箪から駒というものだ」があげられます。

どうでしたか?皆さんは正解できましたか?

今回紹介した「所謂」は、会話の中やテレビでも日常的に皆さんよく耳にする言葉だと思います。だからこそ間違った読み方をして恥ずかしい思いをしないように気をつけましょ♡

《参考文献》

・『デジタル大辞泉』(小学館)

・『精選版 日本国語大辞典』(小学館)

・『日本大百科全書』(小学館)

あわせて読みたい

【将又】って、なんて読む?「しょうまた」ではありません!

文/andGIRL編集部