Xiaomi(シャオミ)がグローバル向けに今年2月に発表した最新ミッドレンジスマートフォン(スマホ)「Redmi Note 11 Pro 5G」(Xiaomi Communications製)を日本市場へ投入する準備をしており、日本向け製品と見られるメーカー型番「2201116SR」が各種認証を取得しています。

2201116SRは米連邦通信委員会(FCC)にて2022年1月6日付(FCC ID「2AFZZ16PG」)、Bluetooth SIGにて2022年1月28日付(Declaration ID:D057992)で通過しており、グローバル向けRedmi Note 11 Pro 5Gと判明している「2201116SG」や「2201116PG」と同一製品であることが示されています。

特にFCCではリファレンスデバイスの2201116SGとハードウェア的には同一となっており、変更点として2201116SGから5G NR方式のn66と4G LTE方式のBand 32および66を削除し、4G LTE方式のBand 42を追加したとされています。Band 42は日本で利用されている周波数帯のため、日本向けに調整していることがわかります。

またシャオミでは末尾が「R」とするメーカー型番は日本向けに何らかの調整やカスタマイズを行った製品として投入しており、2201116SRはメーカー型番であるため、現時点ではオープン市場向けメーカー版(SIMフリーモデル)として販売されると見られ、楽天モバイルが取り扱うという噂も出ています。


Bluetooth SIGによる認証情報。2201116SRは2201116SGや2201116PGと同一製品となっている

Redmi Note 11 Pro 5Gは全世界で2.4億台の売上を達成した人気モデル「Redmi Note」における最新の「Redmi Note 11」シリーズの上位モデルで、日本でも発売された1つ前のRedmi Note 10シリーズは「Redmi Note 10 Pro」および「Redmi Note 10 JE」が投入され、ディスプレイやカメラ、チップセット(SoC)、充電速度といったあらゆる面でさらに強力なスペックと機能を備えています。

日本でもすでに4Gスマホ「Redmi Note 11」が販売されていますが、Redmi Note 11 Pro 5Gはリアカメラのメインセンサーにより大きな1/1.52型の1億800万画素CMOS「Samsung HM2」(1画素0.7μm)を採用し、9-in-1ピクセルビニングテクノロジーとデュアルネイティブISOによってより高いダイナミックレンジとカラーパフォーマンスを備えた素晴らしい写真撮影機能を提供します。


ディスプレイは画面上部中央にパンチホールが配置されたアスペクト比9:20の縦長な約6.67インチFHD+(1080×2400ドット)有機ELディスプレイ(約395ppi)を搭載し、DCI-P3やコントラスト比450万:1、明るさ最大1200nits、120Hzリフレッシュレート、Sunlight display、Reading mode 3.0をサポートしています。またパンチホール部分には約1600万画素CMOS/広角レンズ(F2.4)を内蔵し、 AI顔認証に対応。

さらに生体認証としては側面指紋センサーにも対応しており、外観は側面が平坦なフラットエッジデザインを採用し、さらに本体の上部と下部に配置されたデュアルスーパーリニアスピーカーを備え、ゲームや動画視聴のための没入型ステレオサウンドを備えた完全なエンターテインメント体験が提供されます。サイズは約164.19×76.1×8.12mm、質量は約202g。

本体色はGraphite GrayおよびPolar White、Atlantic Blueの3色展開。チップセット(SoC)にQualcomm製「Snapdragon 695 5G Mobile Platform」を採用し、内蔵メモリー(RAM)と内蔵ストレージは6GB+64GBまたは6GB+128GB、8GB+128GBとなっており、アメリカでは329ドル(約42,000円)からとなっています。リアカメラは以下のトリプル構成。

・約1億800万画素CMOS/広角レンズ(F1.9)
・約800万画素CMOS/超広角レンズ(F2.2、画角118°)
・約200万画素CMOS/マクロレンズ(F2.4)


その他の仕様はWi-Fi 5やBluetooth 5.1、NFC Type A/B、5000mAhバッテリー、急速充電(最大67W)、USB Type-C端子、3.5mmイヤホンマイク端子、位置情報取得(GPS L1、Glonass G1、BDS B1、Galileo E1)、ハイレゾ音源、近接センサー、環境光センサー、加速度センサー、ジャイロセンサー、電子コンパスなど。OSはAndroid 11ベースの独自ユーザーインターフェース「MIUI 13」をプリインストール。SIMはnanoSIMカード(4FF)スロットが2つのデュアルSIMに対応し、片方はmicroSDXCカードスロットと共有となっています。

なお、FCCの情報から鑑みると、2201116SRの携帯電話ネットワークの対応周波数帯は5G NR方式のn1およびn3、n5、n7、n8、n20、n28、n38、n40、n41、n77、n78、4G LTE方式のBand 1および2、3、4、5、7、8、12、13、17、18、19、20、26、28、38、40、41、42、3G W-CDMA方式のBand IおよびII、IV、V、VIII、XIX、2G GSM方式の850および900、1800、1900MHzになると思われます。


FCCによる認証情報の一部



NFCによる非接触決済の認証団体であるEMVCoでも2201116SRが認証を取得している


記事執筆:memn0ck


■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX - Facebookページ
・Redmi Note 11 Pro 5G 関連記事一覧 - S-MAX
・2AFZZ16PG - OET List Exhibits Report - FCC
・D057992 - Launch Studio - Listing Details - Bluetooth SIG
・2201116SR - Approved/Evaluated Products - EMVCo
・Redmi Note 11 Pro 5G - Xiaomi Global Official