この記事をまとめると

■電動化が進むにつれて、パーツ点数が減ってきている

■そのまま使うと車両火災が起きる場合もあるので注意

■環境問題によって使用されなくなってきているものもある

あっという間に絶滅寸前! 今思い返すと懐かしい装備を振り返る

 クルマの進化のスピードは目覚ましく、一昔前であれば当然のように使用されていたパーツも今ではすっかり過去のものとなっているものも珍しくない。

 今後、電動化が推し進められていくといつの日かエンジンというもの自体が過去のものとなってしまうかも……と思うと複雑な気持ちになってしまうが、今回はそんな昔は主流だったのに今ではめっきり見なくなってしまったパーツをピックアップしたい。

1)プラグコード

 一般的な4サイクルエンジンは、吸入、圧縮、燃焼、排気の4つの行程を繰り返し行うことよって動いているというのはよく知られているが、この燃焼行程のときに点火をするための火花を供給するため、ディストリビューターから点火プラグへ電流を送る導線として用いられてきたプラグコード。

 昔は手軽なチューニングの第一歩として、高効率なプラグコードに変更することが一般的であり、純正の黒いものから赤や青などのカラフルなプラグコードにすることで、エンジンルームのドレスアップにも一役買うアイテムとなっていた。

 しかし、近年では直接イグニッションコイルからの点火電流をプラグに供給するダイレクトイグニッションが一般的となり、プラグコードそのものが存在しなくなっている。それに伴って、各プラグに点火電流を分配する役目を担っていたディストリビューターも過去のものとなってしまった。

いざ使おうとしたら、そのままでは使えないパーツもあるので注意

2)シガーソケット&シガーライター

 古くから自動車のインストゥルメントパネルに備えられてきたシガーソケット&シガーライター。しかし、近年では喫煙者の減少なども相まって、灰皿を標準装備する車種も一部の商用車のみとなり、それに伴ってシガーソケット&シガーライターも「アクセサリーソケット」へと姿を変えてしまった。

 ちなみに従来のシガーソケットはアクセサリーソケットとして電源供給に使うことができるが、アクセサリーソケットをシガーソケットとして使用するには注意が必要だ。

 なぜかというと、アクセサリーソケットはシガーライターのように高温になることを考慮していない作りになっていることが多く、アクセサリーソケットにシガーライターを挿入すると発熱によって変形したり、最悪は車両火災に繋がったりする可能性もあるのである。

 そのため、シガーライターを使用する場合は、耐熱のシガーソケットも同時に装着することが望ましい。

3)ディスチャージヘッドランプ

 HID(High-Intensity Discharge)ランプやキセノンランプとも言われることがあるディスチャージヘッドランプも最近では聞かなくなったアイテムのひとつだろう。

 ディスチャージヘッドランプは一般的なハロゲンバルブに比べて明るい上に、消費電力が少なく長寿命というメリットがあった。しかし、光が安定するまで時間を要することやバラストと呼ばれる安定器が必要なこと、そして水銀を使用していることなどもあって徐々に利用されることが減った。

 のちに水銀を使用しない水銀フリーのHIDバルブも登場したのだが、従来のHIDバルブとの互換性がない点や、すでにLEDバルブが実用化されつつあったこともあり、現在ではほとんどがLEDヘッドランプに置き換えられてしまっている。