菅首相退任、堀江氏は「歴代首相の中でも実績出してる」と評価

9月3日、BBC News Japanから菅義偉首相が「9月末の総裁任期いっぱいで首相を退任する見通しとなった」との報道(※1)がありました。「支持率が26%まで落ち込んでいた」とも報じられています。
同日に堀江氏がTwitterを更新。これまでの菅首相の実績を評価する発言をすると、その意見に同意する声がみられました。
支持率26%菅首相退任の見通しへ
BBC News Japanの報道(※1)によると「日本の菅義偉首相(72)は3日、今月末に予定されていた自民党の総裁選に立候補しないことを表明した」とのことで、9月末の総裁任期満了と同時に首相を退任するようです。
また「菅内閣の支持率は7月、8月と下がり続けた。新型コロナウイルスの感染拡大が続き、各地で医療が逼迫(ひっぱく)して入院治療が受けられない人が続出する中、8月に入り菅内閣の支持率は各種世論調査で30%を割り込み、毎日新聞が8月28日に実施した世論調査では支持率が26%まで落ち込んでいた」と報じられていました。
堀江氏は「歴代首相の中でも実績出してる」と評価
マスコミはウケるネタしか出さないからね。菅さんはこれに限らず歴代首相の中でも実績出してる方だよね。少なくとも鳩ぽっぽ @hatoyamayukio とかよりはマシだよね、、、
- 堀江貴文(Takafumi Horie) (@takapon_jp) September 3, 2021https://platform.twitter.com/widgets.js堀江氏は「マスコミはウケるネタしか出さないからね。菅さんはこれに限らず歴代首相の中でも実績出してる方だよね。少なくとも鳩ぽっぽ @hatoyamayukio とかよりはマシだよね」と菅首相の実績を評価し、擁護する発言をしました。
菅首相の実績評価について同意の声
この堀江氏の発言に同意する人が多くみられました。
・ワクチンの確保
・原発処理水の海洋放出
・最低賃金の引き上げ
・75歳以上医療費2割負担、関連法成立
・携帯料金値下げ
等々。冷静に見てコロナなかったら優秀な政権ですな。。。
「・ワクチンの確保 ・原発処理水の海洋放出 ・最低賃金の引き上げ ・75歳以上医療費2割負担、関連法成立 ・携帯料金値下げ等々。冷静に見てコロナなかったら優秀な政権ですな」と菅政権の政策を具体的に列挙し、高く評価する声があります。
普通に考えたら、実績は申し分ないのですが、コロナ禍では誰が首相でも叩かれるんでしょうね。もう少し広報の仕方を考えたら良かった思います。実直なのはわかるけど、会見の言葉が直球過ぎ。平時なら良かったのに。
- estate1jpn (@estate1jpn) September 3, 2021https://platform.twitter.com/widgets.js「普通に考えたら、実績は申し分ないのですが、コロナ禍では誰が首相でも叩かれるんでしょうね。もう少し広報の仕方を考えたら良かった思います。実直なのはわかるけど、会見の言葉が直球過ぎ。平時なら良かったのに」とコロナ禍というタイミングでの首相就任を惜しむ声も。
周りに忖度せずに押し進めた人だろうに。
コロナ対応で支持率下げたけど、他の人でも変わらなかったような、、、。
コロナ対応を差し引いて評価しないと、実はかなり有能な人を失うのかもしれない。
まぁ見えないから仕方ないんだけど。コロナ抜きにして総理の力を見たかったなぁ- 58 #キャリアマネダイザー #サウナー (@proteacheryoh3) September 3, 2021https://platform.twitter.com/widgets.js
さらに「周りに忖度せずに押し進めた人だろうに。コロナ対応で支持率下げたけど、他の人でも変わらなかったような、、、。コロナ対応を差し引いて評価しないと、実はかなり有能な人を失うのかもしれない。まぁ見えないから仕方ないんだけど。コロナ抜きにして総理の力を見たかったなぁ」と、コロナウイルスの影響を差し引いた評価の仕方にするべきではないかという意見もみられました。
パンデミックという未曾有の事態によって、菅政権の政策が失策というマスコミによる報道が目立っていたように感じます。加えてコロナウイルスの感染拡大は生活に結びつきやすく、インパクトの強い問題だったため、菅政権に対するイメージ悪化へと繋がってしまったのかもしれません。
しかしコロナ以外の様々な事実に目を向けてみると、ワクチンの確保を始めとして多方面で改革しています。報道によるイメージとしての評価だけではなく、事実から客観的にどれだけの効果があったのか、あるいはあったと予想されるかを考えなければなりません。
政策に対する責任を負うのは政権ですが、政権を正しく評価していくことが国民に求められるのではないでしょうか。具体的な政策を冷静に調べて客観的に評価し、世論を形成していく私たちの見方が問われているのかもしれません。
【画像・参考】
※@takapon_jp/Twitter
※1 菅首相、自民党総裁選に不出馬 月末に退任へ - BBCニュース
※Sergio Yoneda/Shutterstock