妊婦のワクチン優先接種に賛否の声!根本的な解決策はどこに…!?

写真拡大

産経新聞によると、「新型コロナウイルスに感染した妊婦が入院できず、千葉県柏市の自宅で早産、赤ちゃんが死亡した問題を受け、愛知県は23日、妊婦へのワクチン優先接種を県開設の大規模会場で始めると発表した」(※1)と報道されています。

これを受け、SNS上では賛成の声がある一方で、優先接種ではなく受け入れ先確保が先なのではないかといったコメントも。我々が考えるべき課題と論点は、いったい何なのでしょうか。

愛知県が妊婦に優先接種を開始すると発表

産経新聞では、“大村秀章知事は23日の記者会見で、新型コロナ患者の受け入れ病院のうち、21病院が感染した妊婦に対応できると説明。「医療体制はしっかりと確保しているが、重症化しないよう接種をお願いしたい」と述べた”(※1)とのこと。

愛知県、妊婦に優先接種 https://t.co/954b9TDzuP

新型コロナウイルスに感染した妊婦が入院できず、千葉県柏市の自宅で早産、赤ちゃんが死亡した問題を受け、愛知県は23日、妊婦へのワクチン優先接種を県開設の大規模会場で始めると発表した。

- 産経ニュース (@Sankei_news) August 23, 2021https://platform.twitter.com/widgets.js

この愛知県の対応に対し、SNS上ではさまざまな声が上がっています。

おぉ、いいんじゃないかな。母乳に抗体が確認されてるとかいうのあったし。重症化して母子ともに危険になるよりは絶対いい

- まいたけごはん (@jpp4869) August 23, 2021https://platform.twitter.com/widgets.js

愛知県のこの対応に賛同する意見は多くありました。千葉県柏市の赤ちゃんが死亡した事例から、やはり小さな命を守るために妊婦に優先的にワクチン接種を受けてもらい、重症化のリスクを減らすことに賛成する人は多いようです。

一方で「受け入れ先確保の問題では?」という疑問の声も…

一部のユーザーでは、「受け入れ先の確保も重要ではないか」という声が、以下のように集まっています。

受け入れ先の確保の問題じゃないのだろうか…

- c104 (@c104led) August 24, 2021https://platform.twitter.com/widgets.js

受け入れは?

かかってしまった時にどうするかが対策であり、重要なんだと思いますが。

しかも2回必要なうえ、妊婦に大規模会場まで行けと。同じ状況が起きたら救えませんよ。

- 山葵@自分で作る (@Ragnarok_on_me) August 23, 2021https://platform.twitter.com/widgets.js

一方で、接種の優先よりも感染した場合の受け入れ先の確保が重要なのでは、という意見も多くありました。千葉県柏市の事例でも、妊婦の入院先が早く決まっていれば命が助かっていたかもしれないだけに、そう考えるのは自然なことでしょう。

さらに、妊婦を大規模会場に向かわせる点を疑問視する声もありました。人々が集まる場に行くこと自体が、感染のリスクを高めてしまうのでは……という見方だと思われます。できるだけ小規模の会場で接種できるよう、配慮すべきかもしれません。

ワクチンの効果は完全ではない、感染者の受け入れ体制強化も必須

妊婦がワクチンを優先的に接種する施策によって、今回のような妊婦の重症化や胎児の死亡を食い止められるのでしょうか。「完全には食い止められない」というのが現状の結論でしょう。ワクチンがコロナへの感染リスクを下げることはほぼ確実ですが、絶対に感染しない体になるわけではありません。

千葉県柏市の赤ちゃんが死亡した事例から、優先摂取という施策を考え、すぐに行動したのは評価できること。ただ、この問題の本質に対して、一貫性のある解決策が提示できていないことに疑問の声が上がっているようでした。

【画像・参考】
※1 愛知県、妊婦に優先接種 - 産経新聞
※Marina Demidiuk/Shutterstock