第二次世界大戦での敗戦で、日本は焼け野原になり、荒廃のなかから復興の道を歩み始めたが、その復興の速度は世界が驚くほど極めて速いものだった。なぜ日本はこれほど早く復興できたのだろうか。(イメージ写真提供:123RF)

写真拡大

 第二次世界大戦での敗戦で、日本は焼け野原になり、荒廃のなかから復興の道を歩み始めたが、その復興の速度は世界が驚くほど極めて速いものだった。なぜ日本はこれほど早く復興できたのだろうか。中国メディアの快資訊はこのほど、日本の戦後の復興の秘訣について分析する記事を掲載した。主に2つの要因があるという。

 その1つが「米国による援助」だ。記事は、米国が差し伸べた援助はほぼすべての分野にわたっており、このおかげで日本自身は復興のためにあまり費用をかけずに済んだとしている。また、戦後は「米国の盟友」となったので外部から攻撃されることがなかったことも関係すると説明した。

 もう1つの理由は「教育を重視」したことで、これこそが「最も大きな理由」であり、中国も学ぶに値すると指摘した。日本は人材の育成に力を注いで各分野にその人材を送り、これらの人材が持っている知識を十分に発揮して復興に尽力したことが、奇跡的な復興をもたらしたと分析している。

 そもそも、日本の教育重視の姿勢は明治時代から日本の「核心」となっていたと記事は説明した。「政府は教育界の職務怠慢な者を厳しく罰したので教育者は真剣に人材育成に取り組んだ」としているが、「罰せられるから一生懸命取り組む」というのは、いかにも中国人的な発想だと言えるだろう。

 このほか、日本は戦後廃墟になったとはいえ、工業の基礎が破壊されたわけではなかったので、適切な人材による牽引で工業力が復活して最大の生産能力を発揮できるようになったと論じた。

 最後に記事は、「教育」が日本にもたらした益は計り知れず、日本がさらに発展するうえで障害となっているのは「限られた領土と資源の不足」にあると主張した。それで、もっと大きな領土と資源があれば「日本はどれだけ発展したか分からない」と結んでいるが、中国は今教育に力を入れており、大きな国土と多くの資源を持っている中国はさらに発展すると言いたいのかもしれない。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)