「運動の習慣化」で、血管の不調が招く健康リスクにそなえる!

写真拡大

健康診断で高血圧を指摘されたり、最近お腹周りが気になってきたりしてはいませんか?

【リラックス】ぐっすり眠って疲れを回復!睡眠の質を下げる食事とは?

生活習慣病やメタボリックシンドロームなど身近な健康問題には、血管や血流の不調が関係している可能性があります。

血管や血流に問題が発生すると、さまざまなトラブルを招く原因に。血管の専門医である梅津拓史医師の著書『血管の専門医が教える 『血流』をよくする最高の習慣』は、血管について次のように解説しています。

Amazon

「血管は年齢とともに硬くなり、狭くなって詰まりやすくなります。また、血管は一度硬くなったり、プラーク(血管壁の内部に、コレステロールや炎症細胞、繊維細胞がたまった状態)ができてしまったりすると、容易には元に戻りません。」

出典(『血管の専門医が教える 『血流』をよくする最高の習慣』)

血管に異常が発生すると、血の巡りである血流も低下してしまいます。

血流力が低下した場合、脳卒中や閉塞性動脈硬化症、重症下肢虚血、骨粗しょう症、認知症などの病気のリスクが上昇するおそれがあります。

同書では「血流の良し悪しを決めるものを「血流力」とします。「血流力が高い」=「血流がよい」ということです。この血流力を高めるためには、「血管」と「血液」の両方を健康的な状態に保つ必要があります。」と、血流をよい状態に保つことの重要性を解説。

梅津医師によると、

血流力を左右するもののひとつが「血管内皮細胞」という細胞。この血管内皮細胞の働きに悪影響を及ぼす代表的なものが、次のような状態です。
「『高血糖』『高血圧』『高脂質』『メタボリックシンドローム』『糖尿病』『脂質異常症』などの『生活習慣病』によって働きが低下すると、血管の病気が引き起こす『動脈硬化』につながっていきます。」

出典(『血管の専門医が教える 『血流』をよくする最高の習慣』)

動脈硬化が進行すると、命に関わる病気を引き起こすことがあります。

こういった不健康な状態を改善するためには、食生活の見直しなども大切ですが、運動習慣も重要になってきます。

特に、ランニングなどの有酸素運動はおすすめの運動といえます。

有酸素運動とは、筋肉を動かすときに酸素を主なエネルギー源とする運動のことをいいます。

負荷の強くないランニングや水泳、サイクリング、ウォーキングなどが代表的な有酸素運動で、ある程度の時間をかけて行うことがオススメされています。

一方、筋トレなどの無酸素運動では糖質を主なエネルギー源とします。

有酸素運動のメリットには、以下のようなものがあります。
・脂肪燃焼
・肥満や生活習慣病の予防
・心肺機能の向上
・基礎代謝アップ
・血行促進
・血圧の安定
・血糖値の安定
・認知症予防

血管に負担を与える高血圧や高血糖などの改善が期待できます。

ランニングは全身運動ですので、たくさんの筋肉を使って血液を循環させることにもつながります。

また、ランニングでは糖質と脂質も消費するといわれています。ランニングで消費する糖質:脂質の比率は、5:5。バランスよく糖質と脂質を使うことで、肥満予防にもアプローチ。

健康問題に悩んでいる人は、ランニングにチャレンジして症状改善にアプローチしてみてはいかがでしょう?

血管や血流のトラブルは、食生活の見直しと運動の習慣化を組み合わせるのが基本。

症状や不調の程度によっては医師の指示のもと、医学的治療も必要になってきますので、自分に合った対処法を取り入れてくださいね。