JR東日本が、砕石輸送と車両けん引を目的とする新型車両の製造について発表。これによって、国鉄時代に投入された機関車や貨車の引退が加速するかもしれません。

老朽化が進む国鉄時代の機関車と貨車

 JR東日本が2021年1月19日(火)、砕石輸送用の気動車「GV-E197系」と、車両けん引用の電車「E493系」を新たに製造すると発表しました。

 GV-E197系は、線路に敷かれている砕石(バラスト)の輸送、散布用に製造。電化・非電化区間を問わず走行できる電気式気動車で、量産先行車6両編成1本が高崎エリアに先行投入されます。非電化区間における車両の入換作業、回送列車のけん引にも使用するとのこと。


上がGV-E197系、下がE493系(画像:JR東日本)。

 E493系は、車両の入換作業や回送列車のけん引用に製造。交流電化区間、直流電化区間の両方を走れる交直流電車で、量産先行車2両編成1本が首都圏エリアに先行投入されます。

 両車とも2021年春以降に投入され、性能試験ののち、運用を開始する予定だそうです。

 これまで、そうした砕石の輸送や車両のけん引には機関車や貨車が使用されてきましたが、それらの車両は国鉄時代に製造され老朽化が進んでいるため、新型車両を投入するとのこと。新型車両を気動車方式、電車方式にすることにより、機関車や貨車特有のメンテナンス方法や運転操縦を廃し、効率的なメンテナンスが可能になるといいます。