約8割が「リモートワーク続けたい」、働き方と学び方調査

写真拡大

ユーキャンは12月3日、新型コロナウイルス感染拡大を受けて、人々の働き方がどう変化したのか、さらには学びや資格に対する意識がどう移り変わったのかを明らかにすべく実施した調査の結果を発表した。

この調査は、20代〜50代の男女430名を対象に行われたもの。まず、コロナ禍の中で急速に広がりを見せたリモートワークについて質問した。

リモートワークの頻度をたずねたところ、2020年4月ごろは、ほぼ毎日リモートワークをしていた人が25.1%、1週間に1日でもリモートワークをしていた人が計55.6%という結果に。それに対して、現在(2020年11月)の状況については、毎日リモートワークしていると答えた人は17.7%、1週間に1日でもリモートワークをしている人が計47.2%だった。緊急事態宣言が解除されてからしばらく経ち、一部は出社しての業務に戻った様子だが、未だ半数近くはリモートワークを活用して働いていることが分かる。

また、リモートワークの実施状況について企業規模別にみると、現在、1週間に1日でもリモートワークをしている人の割合は、大企業(従業員1000人以上)で働く人は62.4%に対し、従業員99人以下の企業で働く人は31.4%に留まった。リモートワークの制度導入や事業内容の問題からか、その実施状況については企業規模によって違いが大きいようだ。

次に、リモートワークを経験した人たちに対して、仕事に使う時間やその質がどう変化したかを質問。時間については32.1%が仕事に使う時間が増えた、19.5%が減った、45.1%が変わらないと回答。時間的な変化がない人が多い一方で、慣れない業務環境や終わり時の定めづらさの影響もあってか、3割程度の人は今まで以上に仕事に時間を使うようになった様子だ。

仕事の質については、23.2%が「仕事の質は上がると思う」、31.7%が「仕事の質が下がると思う」、40.7%が「仕事の質は変わらないと思う」と回答。こちらも変わらないと考える人が最多となったが、質に変動があったと答える人も一定数いた。

具体的なリモートワークのメリットに関しては、69.5%が「通勤時間が不要になる」ことがメリットだと回答。以下「好きな場所で暮らせる/働ける」(46.3%)、「私服で働くことができる」(35.8%)と続いた。場所や服装等の制限がなくなったことを、多くの人が好意的にとらえていることが分かる。

自由回答の項目では「紙の書類が多いのでリモートワークは無理だと思っていたが、そんなことはなかった」(49歳・女性)、「仕事に係る心理的・身体的なストレスから解放され、ゆとりある生活が出来ている」(42歳・女性)といった声もあり、最初は不安に感じていたものの、やってみると上手く順応できたという人が多いようだ。

一方のデメリットについては、50.8%が「同僚とのコミュニケーションが減る」ことを挙げた。以下「プライベートと仕事の境界があいまいになる」(49.2%)、「仕事ができる環境やスペースを自分で整える必要がある」(36.2%)となり、気楽さはありつつも一部で不自由さを感じている事が分かった。

自由回答では「データ処理等、書類を出力しないとならない場面で慣れるのに工夫が必要だった」(56歳・女性)、「仕事の阿吽のコミュニケーションがなくなるので、仕事が薄っぺらくなった」(47歳・男性)といった声があった。

また、メリット・デメリットともに「特にない」と回答した人は少数(それぞれ2.8%、6.9%)に留まり、ほとんどの人が良い面も悪い面もリモートワークに見ていることが分かる。

リモートワークに関する質問の締めくくりとして、「今後もリモートワークを続けたいと思うか」と聞いたところ、「続けたい」と答えた人が43.5%、「どちらかというと続けたい」と答えた人が35.0%と、合計78.5%がリモートワークの継続を望んだ。メリット・デメリットはありつつも、賛成・反対どちらかと問われれば、一度リモートワークを始めた人の多くが、リモートワークを好意的にとらえていることが分かった。