転職がそうめずらしくなくなった時代。ひとつの会社に新卒から定年まで勤め続ける方が、これからはめずらしくなるかもしれません。

ハードルが低くなった転職ですが、後悔する人がいるのも確かです。

今回は、後悔する転職の特徴を3つ、挙げてみます。

前の会社の方が良かった……とならないために!

1.なんとなくの転職

「これからの時代、この仕事は失くなってしまいそう」
「今の仕事を続けても、スキルも知識も身につかない」
「みんなが転職しているから」

これといった差し迫った理由がないにもかかわらず、転職を考えてしまう人がいます。もちろん、常に現状に課題意識を持つことは大切です。ただ、漠然とした焦りの中で転職しても、「こんなはずではなかった」と後悔する可能性が高いです。自分が何をしたいのか、転職によってそれは本当に叶えられる可能性があるのかを明確にしてから、行動に移すことをおすすめします。転職市場における自分の現在位置を確認するために、自己分析や情報収集は積極的に行なってもよいでしょう。

たまに、逃げの転職、ネガティブな理由の転職はしない方がよいという声もありますが、一概には言えません。例えば、ハラスメントなどで心身に支障が出てしまっているときは、立派な差し迫った理由になるのではないでしょうか。その状況から逃がれ、環境を変えることで改善することがたくさんあると考えられるからです。

2.転職エージェントに言われるがままに転職

人材紹介会社を活用して、転職活動をする人も少なくありません。そこでは、転職エージェントが、求職者の職歴や希望に合った求人を紹介してくれます。

しかし、転職支援のプロが選んだ求人なら間違いないだろうと、自分で考えることもせずに選考を受け、内定・入社してしまうのは考えもの。自分の意思で決めないと、何かあったときに、「だって転職エージェントに言われたから」と他責にするようになってしまいます。

もちろん、転職エージェントは目の前にいる求職者のキャリアのことを真剣に考えています。ただ、売り上げ目標の観点からいうと、それだけではないという転職エージェントもいます。人材紹介会社は人材を企業に入社させることで報酬を得る仕組み。一人でも多くの人材を入社させるため、とにかくたくさんの企業の選考を受けさせようとする転職エージェントも中にはいるようです。

「なぜこの求人を私に紹介したの……?」と思ったら、その理由を確認したり、辞退したりする姿勢が必要です。

3.前の会社を退職してからの転職

「どうせすぐ次も決まるだろう」

そう思って、退職してから転職活動を始める人もいるようですが、これはおすすめできません。平日に面接など、普段の仕事と転職活動を両立するのは、確かに難しいことでしょうが、やはり内定をもらってから退職をする方が無難です。

「自分はすぐ決まるはずだ」という予感は当てにならないということと、今回の新型コロナウイルス感染でも実感したように、いつ、何が起こるかなんて誰にもわかりません。いきなり求人数が激減するということもあるでしょう。

ハラスメントを受けていたり、ストレスで心身への影響が出ていたりする以外は、次が決まってからの退職をおすすめします。

転職は慎重に

その人の持つスキルや経験、専門性にもよりますが、年齢を重ねるごとに転職難易度は高くなる傾向にあります。後悔しないよう、転職には慎重になりましょう。

まずは、なぜ転職したいのか、それは転職しないと叶えられないことなのか、ということから考えてみてはいかがでしょうか。