すっきり秋を迎えるために、夏の疲れにおすすめのドリンク特集
ようやく暑さのピークも過ぎ、少しずつ秋の雰囲気を感じる過ごしやすい季節になりました。
しかし、身体の不調を感じ始めるのもこの頃。夏の疲れが残ったままでは、思わぬ不調を引き起こすかもしれません。
ハーブティーやジュースなど、手軽に取り入れやすいドリンクで、残った夏の疲れを一掃しませんか?
野菜と漢方のチカラで、体の中から疲れを一掃!
病院に行くほどではないけど、なんとなく疲れが抜けない……。そんな時は漢方の力をかりてみませんか?
有楽町駅から程近い『FARMACY'S GINZA(ファーマシーズ ギンザ)』は、旬の野菜や果物と相性の良い生薬・漢方を組合わせたドリンクを提供しているお店。
店名の由来は「Farm(畑)」と「Pharmacy(薬局)」を掛け合わせたもの。農業事業を手がける銀座農園と日本薬科大学の共同開発によって誕生しました。
漢方というと、味が苦手という方もいるかもしれませんが、『FARMACY'S GINZA(ファーマシーズ ギンザ)』のドリンクはどれもスッキリと飲みやすいのが特徴。いつでもフレッシュな状態で提供できるよう、野菜や果物をベースに、ハーブや漢方を注文を受けてからその場で調理しています。
この時期なら、高麗人参とマンゴーやオレンジなどトロピカルな風味が美味しい〔リフレッシュ〕や、スーパーフードとして人気の高いクコに数種のベリーを掛け合わせた〔ビューティー〕が人気。
冷たいものの取りすぎで弱った胃腸が心配な方には、高麗人参とスパイスを加えた〔自家製ホットジンジャー〕も。冷えた身体をしっかり温め、疲労回復や風邪気味の時にもおすすめです。

店舗情報
FARMACY’S GINZA
住所:東京都中央区銀座一丁目3番先 北有楽ビル1F
アクセス:有楽町駅 徒歩5分/銀座駅 徒歩6分
電話番号:03-6228-6929
営業時間:10:00〜19:00
定休日:不定休
野菜の栄養を丸ごと取り入れるコールドプレスジュース
『Why Juice?(ホワイジュース)』は、代官山で人気のコールドプレスジュースのお店。
「コールドプレス」とは、栄養素を壊すことなく生きたまま抽出する製法のこと。熱を加えずに、丁寧に圧搾したジュースは、栄養や酵素がしっかりと残り、パルプなども混入しないため、スッキリと飲みやすいクリアな口当たりが特徴。
使用する素材は全て国産の有機野菜や果物で、厳選した旬のものだけを使用。栄養がダイレクトに体に届くよう、農薬や化学肥料の不使用はもちろん、保存料や食品添加物を一切加えることなく、お店のキッチンで一つ一つ丁寧に搾られたフレッシュな状態で提供しています。
メニューには「美肌」「デトックス」「整腸」といったそれぞれのブレンドの特徴も書かれているので、補いたい栄養素や効能を見比べながらオーダーをすることができます。
コールドプレスジュースのほか、スムージーも人気。野菜とフルーツを丸ごとブレンドしたスムージーは食物繊維もたっぷりで、飲みごたえも抜群! スイーツのような満足感も得られるのも嬉しいですね。

店舗情報
Why Juice?
住所:東京都渋谷区代官山町13-8
アクセス:代官山駅 徒歩3分
電話番号:03-6416-5678
営業時間:8:30〜19:00
定休日:水
疲れた身体に寄り添ってくれるハーブティー
武蔵小山にあるハーブティー専門店『カピパラハーブ』。地元の人はもちろん、美容に関心の高い人も足繁く通う人気店です。
『カピパラハーブ』で販売されているハーブティーの最大の特徴は、なんといってもその美味しさにあります。香りはもちろん、ハーブの味をしっかりと感じられる濃いフレーバー。細かく粉砕せずに、贅沢にハーブをブレンドしているので、見た目も美しく水色もとても鮮やか。
店内には常に約15種類ものハーブティーが揃っており、全てハーバルセラピストでもある店主さんがブレンドしているオリジナルブレンド。
リラックス効果のあるものや代謝を高めてくれるものなど、それぞれに個性のある「カラダに役立つ」ブレンドとなっています。
パッケージには「元気力アップ」や「チェンジ オブ ライフ」、「ストレスケア」などわかりやすいネーミングもポイント。ハーブそれぞれの効能がわからなくても安心です。

店舗情報
カピパラハーブ
住所:東京都目黒区目黒本町3-2-16
アクセス:武蔵小山駅 徒歩5分
電話番号:03-3792-1193
営業時間:11:00〜18:00
定休日:第2月・第3月・火
疲れた胃腸に優し染み渡る、ドリップで楽しむおだし専門店
冷たい物を食べすぎて、胃腸が疲れて食欲がない。そんな時は、手軽に飲める「おだし」はいかがですか?
三軒茶屋にある『雅結寿(みやび ゆいのじゅ)』は、天然おだしの専門店。
看板商品である〔のむ天然おだし〕は、コーヒードリップのようなフィルターがセットになっており、お湯を注ぐだけですぐに風味豊かなおだしを楽しめるというもの。ゆっくりとドリップすることで、おだしの風味を最大限に引き出せるのだそう。
化学調味料・食品添加物はもちろん、塩や醤油などの味付けも一切していないにもかかわらず、しっかりと素材の味を感じることができ、お疲れ気味の胃に優しく染み渡ります。
ラインナップは、鰹節やさわら節、玉ねぎや椎茸など全部で11種類。それぞれ風味や味わいが異なるので、全種類飲み比べたくなりますね。
優しい香りで心身ともにリラックスさせてくれるおだしは、夜寝る前のリラックスタイムに飲むのもおすすめ。手間が掛からず手軽に身体を温めててくれるおだしで、疲れた胃腸を優しく労ってみませんか。

店舗情報
雅結寿
住所:東京都世田谷区下馬2-27-14
アクセス:三軒茶屋駅 徒歩18分/池尻大橋駅 徒歩18分
電話番号:03-6450-8357
営業時間:11:00〜19:00
定休日:月・火
新型コロナウィルスの感染拡大防止などにより、各店舗が臨時休業や営業時間の短縮を行なっております。おでかけ前に、営業状況など各店舗へご確認ください。