【詳細】他の写真はこちら
100均や『ニトリ』、『無印良品』などのアイテムを使ったジップロック収納アイディアもみていきましょう。

■ジップロックはさまざまな用途に合わて種類も豊富!


ここでは、ジップロックの種類について紹介します。便利なジップロックの種類は、大きく分けて、容器タイプとバッグタイプの2種類。用途に合わせて、選びましょう! 
 

・開け閉めしやすい容器タイプ


 
ジップロックの容器タイプには、「コンテナータイプ」と「スクリューロックタイプ」があります。 

出典:ジップロックはレンジ使用OK?正しい使い方と簡単すぎるレシピもご紹介!

コンテナータイプは、ワンプレスロックで簡単密閉できるのが特徴。重ねてスッキリ収納できるのも魅力です。長方形や正方形など、サイズのラインナップも豊富。
容器には、目盛りがついているため、料理を作ってそのまま保存することも◎冷凍保存からフタごとレンジで加熱できるので、移し替えの必要もありません。調理時間も短縮しそうですね! 
レンジ加熱の時、フタは少しずらすようにしてください。

出典:ジップロックはレンジ使用OK?正しい使い方と簡単すぎるレシピもご紹介!

スクリューロックタイプの特徴は、ふたを回してしっかり密閉できること。汁物や粉物を入れたとき、横に倒れても安心です。密閉性が高いので、湿気を嫌う食品の保存にも向いています。
スクリューロックタイプのサイズは3種類。半透明で中身が見えるので、収納後も何が入っているか、ひと目でわかり便利ですよ。 

・コンパクトに収納可能なバックタイプ 



ジップロックのバッグタイプには、指先でパチパチ閉めるウルトラジッパータイプのものとスライド式ジッパーのものがあります。
また、冷凍・レンジ解凍可能な「フリーザーバッグ」や、冷蔵・常温保存用の「ストックバッグ」など種類も豊富。用途によって使い分けできるのも魅力です! 

出典:ジップロックって湯煎できちゃう!特性と使い方を知って楽ちんお料理しよう

フリーザーバッグは、厚手の素材で食材の酸化や乾燥を防いでくれます。内側から開きにくい密封ジッパーなので、カレーやミートソースなども入れられますよ。
冷凍・レンジ解凍可能なジップロックには、スライド式ジッパーの「イージージッパー」も。簡単に開け閉めできるので、頻繁に使う食材や日用品の整理などにもおすすめです。 

出典:ジップロックはレンジ使用OK?正しい使い方と簡単すぎるレシピもご紹介!

冷蔵・常温保存用のストックバッグは、調理過程の漬け込みや下ごしらえにも便利。冷蔵保存はもちろん、冷蔵庫以外での保存や小物整理にも活躍します。
バッグタイプのジップロックにはこのほかにも、小物整理やもち運びにも便利な「お手軽バッグ」や大きなマチのついた「スタンディングバッグ」などがあります。

それではここからは、ジップロックの収納アイディアをみていきましょう!

■<100均>ジップロックの収納アイディア


まずは100均のアイテムを使った収納アイディアから。
さまざまな用途で頻繁に使えるジップロックの袋タイプは、取り出しやすくコンパクトに収納しましょう!

・【ダイソー】頻繁に使うジッパーつき袋は手が届く場所に



出典:筆者撮影

調理中に切った野菜を袋タイプのジップロックに入れて保存する人も多いですよね。『DAISO(ダイソー)』で購入できる「ウォールポケット」は、さっと取り出しやすいイチオシアイテム。
シンク近くの引き出しにフックで掛けて、使わないときは簡単に移動もできるのでおすすめですよ。

・【ダイソー】冷蔵庫横にピタッとつければ出し入れ簡単!



出典:筆者撮影

ジッパーつき袋は、冷蔵庫に食品を保存する際にもよく使いますよね。冷蔵庫横にダイソーで購入できる「マグネットポケット」をセットして、ジップロックの袋タイプを収納をすれば、取り出しやすくスッキリまとまります。

・【セリア】キッチン消耗品収納ケースに入れてスッキリ収納



出典:@asu___yuさん

『Seria(セリア)』で人気の「キッチン消耗品収納ケース」は、パッケージを見てもわかる通り、食品保存袋やポリ袋の収納に使えます。中板一体型なので、中身を入れたら箱が支えてくれて、取り出しやすいです。

出典:@asu___yuさん

画像の@asu___yuさんは、『IKEA(イケア)』で購入したというジップロックタイプの袋を入れて、シンク下に収納しているそうです。

■<ニトリ>ジップロックの収納アイデア


『ニトリ』にも、ジップロックの収納にぴったりなアイテムがたくさん!

・ファイルケース×ハンギングホルダー



出典:@ letoile__lifeさん

ニトリで購入できる「ファイルケース」と「ハンギングホルダー」は、取り出しやすいジップロックの収納に早変わり!たくさん袋を掛けたいときは、ハンギングホルダーを半分に切ってから使うと、枚数も増えるので節約にも♡
袋を引っ掛けたら、一枚ずつ取れるように輪ゴムを掛けてストッパーにしましょう。ラベリングをつけたら完成です。

 

・ファイルケース×Tシャツロール



出典:@k_ei_ie_kさん

こちらは、ニトリのファイルケースと『Can Do(キャンドゥ)』の「Tシャツロール」を組み合わせたジッパーつき袋を立てる収納アイディア!ジッパーつき袋は、種類によって持っている量も異なりますよね。そんなときに活躍するのが、Tシャツロール。
本来は、Tシャツやキャミソールなど服の収納に使うものですが、ジッパーつき袋の収納にもぴったりなんです☆

出典:@k_ei_ie_kさん

サイズが変えられる穴つきなので、スッキリ収納できると好評です。Tシャツロールでまとめた後は、取り出しやすいように、立てて収納するのがコツですよ。

■<場所別>ジップロックの収納アイディアを紹介!


ここでは、キッチンの引き出しにおすすめのジップロックの収納方法を紹介します。

・キッチンの引き出しにはファイルケースがおすすめ



出典:@___hiiiichan___さん

『monotone(モノトーン)』の「キッチン消耗品用ケース」を使ったジップロックの収納アイディア。半分に折ったジップロックの、折り目部分が 穴から出るようにセットするだけで簡単に使用できます。

■コンテナの収納のアイディアまとめ☆


ジップロックコンテナーの収納アイディアを紹介します。

・無印の人気アイテム!ファイルボックスはコンテナ収納に最適



出典:筆者撮影

まず紹介するのは、無印のアイテムを使用した収納アイディアです。無印にはさまざまなヒット商品がありますが、そのうちのひとつがこちらの「ポリプロピレンファイルボックス」。シンプルで無駄のないデザイン+リーズナブルな価格が支持されています。
写真のように雑誌や書類の収納するのはもちろん、さまざまな収納に活用できます!

出典:筆者撮影

こちらはそんなポリプロピレンファイルボックスを使ったジップロックの収納アイディア。コンテナやスクリュー、4タイプのジップロックを収納していますよ。
スタッキング可能なジップロックなら、無駄なスペースを作らずに収納できますね。

・シンク下はコンテナータイプのジップロック収納におすすめ!



出典:筆者撮影

シンク下は、『カインズ』の「伸縮できるシンク下整理棚」でスペースを有効活用。コンテナータイプのジップロックは、同じ種類のものを重ねて収納するのがおすすめです。

・蓋を外してコンテナー同士を収納することも可能!



出典:mamagirlLABO @mina.3761055さん

コンテナータイプなら、同じ種類同士だけでなく、異なるサイズ同士でも重ねて収納することができます。そのため、蓋を外して大きなサイズのコンテナーに小さなサイズのコンテナーを重ねて収納してもいいですよ。

出典:@lelien_tomoさん

@lelien_tomoさんの画像のように、使用しないときは、容器タイプの蓋を外してキッチン下に収納しておくと便利。コンパクトにまとめて収納できる上に、使いたいときもサッと取り出せるのがうれしいですね。

■【番外編】まだまだある!ジップロックの収納アイディア


ユニークなアイディアでジップロックの収納されている方を紹介します。

・100均のメールボックスもジップロックの収納として使える!



出典:@uedmkkさん

100均ショップで購入したというメールボックスを活用されている方もいました!通常は、長3封筒やA4三つ折り書類などの保管整理にと書かれていますが、確かにジップロックを収納するには最適なサイズ感ですね。

出典:@uedmkkさん

@uedmkkさんの場合は、使用済みでもう1回使えそうと判断されたジップ袋を収納されています。量が増えても収納するスペースに余裕がありそうですね。

・無印のファイルボックス1/2サイズでジップロックを立てる収納も!



出典:@ chelucy_my_homeさん

@chelucy_my_homeさんは、パントリーの中にジップロックを立てて収納されています。使用しているアイテムは、コンテナの項目でも紹介した無印のファイルボックスの1/2サイズです。
通常デスク上の収納に使用されるアイテムですが、シンプルなボックスなのでさまざまな使い方ができそうですね。

■ジップロックの収納はスッキリ取り出しやすく!



出典:筆者撮影

ジップロックの種類や収納アイディアを紹介しました。頻繁に使うアイテムは、工夫次第で取り出しやすくコンパクトに収納したいもの。
ぜひ、今回紹介した収納アイディアを参考にキッチン周りをスッキリさせてみてくださいね。

外部サイト