いまやSUVに隠れる存在!? ステーションワゴンは下火になった? 現存モデルの特徴とは

写真拡大 (全3枚)

ステーションワゴンは売れない?

 かつての国内市場では、各メーカーが必ずといっていいほどラインナップしていたのがステーションワゴンでした。しかし、近年ではその役目をSUVに奪われる形で減少傾向にあります。現存するステーションワゴンには、どのような特徴があるのでしょうか。

現在ステーションワゴン単体モデルとして販売されるホンダ「シャトル」

 国内市場では、1989年にスバル「レガシィツーリングワゴン」が登場したことで人気に火が付きました。セダンのような乗り心地とバン(現在のミニバンなど)に劣らない積載力から大人気となったのです。

【画像】現存数わずか!? 希少な国産ワゴンをささっと見る!(29枚)

 その後、トヨタでは、「カルディナ」、ホンダは「エアウェイブ」、日産は「ステージア」「ウィングロード」「アベニール」、三菱「レグナム」「リベロ」など、多くのメーカーから多種多様なステーションワゴン単体モデルがラインナップされていました。

 また、セダンモデルをベースとしてトヨタ「クラウン」、ホンダ「アコード」、日産「セドリック/グロリア」、三菱「ランサー」の派生車となるステーションワゴンも存在。現在のSUV並のラインナップを誇っていたのです。

 2020年7月現在、ステーションワゴン単体としてラインナップされているのは、ホンダが「シャトル」と「ジェイド」ですが、ジェイドは同月末で生産終了となるほか、スバル「レヴォーグ」は同年秋頃にフルモデルチェンジを控えるため、オーダーストップとなっています。

 また、セダンなどをベースとしたモデルとしては、トヨタ「プリウスα」、「カローラツーリング」、マツダ「マツダ6(ステーションワゴン)」、などが現在も販売されています。

 セダンとステーションワゴンを設定するカローラについて、トヨタ販売店スタッフは以下のように話します。

「トヨタではカローラシリーズとして、ステーションワゴンモデルの『カローラツーリング』を販売しています。ツーリングは、同シリーズのセダンタイプである『カローラ』よりも売れている印象です。

 ターゲットとなるユーザーが異なり、セダンタイプは年配層、ツーリングは若年層が購入されることが多いです。ツーリングを購入される人は、おもにアウトドア用品を運べる収納力を決め手にされています」

※ ※ ※

 なお、カローラとカローラツーリングのボディサイズは、全長4495mm×全幅1745mm×全高1435mm(カローラ)、1460mm(ツーリング)と長さと幅は共通しています。

 一方で、マツダにセダンとステーションワゴンとしてラインナップされるマツダ6は、ボディサイズが全長4865mm×全幅1840mm×全高1450mmのセダンに対し、ステーションワゴンでは全長4805mm×全幅1840mm×全高1480mmとセダンのほうがやや長いサイズです。

 マツダ6ではセダンとステーションワゴンのどちらが人気なのでしょうか。マツダの販売店スタッフは以下のように話しています。

「マツダ6はステーションワゴンタイプのほうが人気です。他ブランドも同じかと思いますが、セダンというカテゴリ自体が売れなくなってきています。とくに小さいモデルでその傾向が顕著です

 ただ、はっきりとグレードを決めずに来店したお客さまが、試乗を機にステーションワゴンでは無くセダンを購入されることもあります」

 また、別のマツダ販売店のスタッフによれば「ステーションワゴンはセダンに比べて車体後方が把握しやすい」とも話します。

 ステーションワゴンは、セダンのように独立したトランクルームを持たないため、リアガラスがそのまま車体後端部となることから、後端部の位置を把握しやすいのです。

輸入ステーションワゴンの現状は?

 国産メーカーのステーションワゴンは年々減少傾向にありますが、輸入車メーカーにはまだまだラインナップされていることが多いです。

 メルセデス・ベンツは、「ステーションワゴン/シューティングブレーク」、BMWは「ツーリング」、アウディは「アバント」、フォルクスワーゲンは「ヴァリアント」などそれぞれの名称で設定しています。

 ステーションワゴンモデルについて、メルセデス・ベンツの販売店スタッフは以下のように話しています。

「ステーションワゴンのほうが人気が高い印象です。小さなお子さんがいるとベビーカー、趣味ではゴルフバッグなど、日常的に大きな荷物を収納することがある人はステーションワゴンを選ばれます。一方、セダンは年配層が選ばれることが比較的多いと感じます。

 また、単純な販売台数では、ステーションワゴンやセダンよりも、やはりSUVのほうが優勢ではあります。

 一方で、駐車場の制約などから全高の高いSUVでは不便だという人も少なくありません。とはいえ、荷物を多く積載したいというニーズは変わらないので、結果としてステーションワゴンが選ばれることになります」

メルセデス・ベンツなどの輸入車メーカーではステーションワゴンの販売比率が高い傾向にある

 日本で展開される機械式駐車場では、基本的に全高が1550mmという制限があります。ほとんどのSUVは全高1550mm以上であるため、駐車が制限されてしまいますが、ステーションワゴンであればルーフレールなどを装着しない限りはこの高さを超えることはないです。

 なお、アウディ「A4」や「A6」でステーションワゴンタイプのアバントが設定されていますが、アウディの販売店スタッフによると、その2タイプでは7対3以上の割合でアバントが人気だといいます。

※ ※ ※

 かつてほどの盛り上がりは無いものの、ステーションワゴンはSUVの影に隠れながら堅調な販売動向のようです。

 そのなかで、前出のプリウスαは、先代プリウスをベースとしていることでモデルが古くなっていることや、後発で登場したカローラツーリングにはハイブリッドモデルもラインナップされており、ステーションワゴンを検討するユーザー層が流れていることなどで、存在が危ぶまれています。

 今後、プリウスαがどうなるかは未定ですが、数少ない国産ステーションワゴンが残り続けるのかに注目です。