「オンラインエール授業」に登場した大山加奈さん(右上)【写真:編集部】

写真拡大

「オンラインエール授業」に女子バレー元日本代表の大山さんが登場

 夏を失った高校生にとって、夢のような1時間だった。女子バレーボールのアテネ五輪代表・大山加奈さんが4日、「インハイ.tv」と全国高体連が「明日へのエールプロジェクト」の一環として展開する「オンラインエール授業」に登場。インターハイが中止となった全国のバレー部の部員ら32人に対し、「頑張りすぎず、焦らないで」と今後へ向けたメッセージを送った。

 画面を越え、高校生一人一人の心に寄り添った。大山さんが登場した「オンラインエール授業」はインターハイ実施30競技の部活に励む高校生をトップ選手らが激励し、「いまとこれから」を話し合おうという企画。第1回の村田諒太、第2回の川口能活さん、那須大亮さんに続き、第3回の講師として登場したのが、現役時代に「パワフル・カナ」の愛称で親しまれた大山さんだった。

「今日は参加ありがとうございます。実は始まる前から(画面上で)皆さんを見ていて、笑顔がたくさん見られて本当にほっとしたし、嬉しい。今、皆さんの気持ちを考えると胸が痛くて、どんな言葉をかけてあげればいいんだろうと戸惑うこともあるけど、みんなの笑顔を見て私も力になれることがあると思いました。心を込めてお話しするので、一緒に充実した時間にしましょう」

 こんな挨拶とともに始まった授業。こだわったのは生徒との対話だった。冒頭で司会者から自身の高校時代を振り返る質問を受けたが、大山さんは「その前にみんなのことを聞いてみていいですか?」と切り出し、授業と部活が再開しているかを確認した。

 その上で「今の率直な気持ちを聞かせてもらえますか?」と1人の生徒を指名。「練習の成果を発揮することがなくなり、すごくショックでした。今は学校が再開して、みんなと会えて元気になれました」と心境を聞き出し、参加者の笑顔を引き出した。

 そして、振り返ったのは成徳学園(現下北沢成徳)で過ごした高校時代の思い出。今の高校生と同じように、練習がない日は女子高生らしく、プリクラを撮ったり、カラオケに行ったり、ファストフード店でおしゃべりに熱中したり。ただ、目標は明確だった。「バレーで日本一になること、信頼されるエースになること」とともに、3年生になると「全国3冠を獲ること」が加わった。

 実際に、3年生で3冠の目標を達成したが、それまでの道のりには挫折があったという。特に、印象深いのは1年夏のインターハイ。小・中ともに日本一となり、いきなりエースに抜擢された。しかし、のちに代表で一時代を築く同級生・栗原恵を擁する三田尻女子(現誠英)に準々決勝で負けた。ただ、結果以上にショックだったのは「最後の最後にトスが上がってこなかったこと」だ。

「3年生のセッターの選手は同じ1年生のライトの選手に託し続けたんです。エースって大事な場面でトスが上がってくるポジションだけど、私は認められてなかった。振り返ってみると、ライトの選手はセッターの選手とずっと自主練習をやっていたんです。

 当時の私はコミュニケーションを取ることが得意じゃなく、黙々と一人でやることだけやればいいというタイプ。みんなから信頼されるエースになるには仲間とコミュニケーションを取り、プレー以外でも信頼を得なきゃいけないと気づかされた経験です」

 高校時代からスター選手として知られた大山さんの挫折。体験を伴ったコミュニケーションの大切さに高校生も深く頷いた。

 意外な体験は、こればかりではなかった。「もう一つ、コミュニケーションから得た話をしてもいいですか?」と披露した。

 3年生で主将に就任したものの、「仲間に厳しいことをいうのが苦手なタイプ」だった。嫌われたらどうしよう、空気を悪くしたらどうしよう。そんな考えで主将としてやるべきことができなかった。そして、当時は3月に行われ、新チームで迎えた春高バレーの都大会で負けた。第2代表で出場権を掴んだものの、日本一を目指しているチームが東京で負けた事実に、ショックを受けた。

「私がキャプテンだから、負けたんじゃないか」。前の主将はビシビシと仲間を鼓舞し、引っ張れる理想のリーダーだった。勝手に自分と比較し、「これでは春高も勝てないんじゃないか」と落ち込んだ。別の試合があった翌日も引きずり、控え室の教室で一人泣いていた。そんな主将を救ってくれたのが、同級生として苦楽をともにして、のちに代表でもプレーする荒木絵里香だった。

「友達が落ち込んで泣いていたら、どうする? 『どうしたの? 次頑張ろう』が普通じゃない?」と大山さん。しかし――。

予想外だったキツイ言葉、荒木との「大喧嘩」で気づかされたこと

「いつまで泣いてるんだよ! キャプテンなんだからしっかりしろよ!」

 かけられたのは予想外のキツイ言葉だった。大山さんも思うところがあった。荒木は負けた翌日にケロッとして笑っていた。「私はこんなに悩んでいるのに悔しくないのか」。その一言を発端に「大喧嘩になった」という。「想像して? 荒木選手と私の大喧嘩、怖いよね」とジョークも交えたが、結果的に2人は大親友になれた。なぜか。この一件を通して、気づいたことがあった。

「なぜ、荒木選手は笑っていたかというと、落ち込んでいてもしょうがない。日本一になるには切り替えないといけない。だから、悔しさを隠していた。泣いている人と笑っている人、行動は正反対だったけど、思っていることは一緒だった。『日本一になりたい』と本気で思っていることが喧嘩して伝わった。だから、今となっては怒ってくれた荒木選手にはすごく感謝しています」

 どんな言葉をぶつけ合ったか、よく覚えていないほど、感情的になったという。しかし、この経験から伝えたいことがある。

「仲間を『怒る』『しかる』はすごく勇気がいること。でも、本気で自分を思っている言葉であれば相手に伝わる。荒木選手は憎かったり、嫌いだったりしたから怒ったわけじゃなく、私に『キャプテンとして頑張ってほしい』という思いがあったから、勇気を出して怒ってくれた。その愛が伝わったから大親友になれたし、チームがぐっと固まって、3冠につながっていったんです。

 皆さんも悩むところだと思うんです。『もっとこうしたい、ああしたい』と思うけど、『こんなことを言って嫌われたら嫌だな』って。どうしても思ってしまう、それは嫌われたくないから。でも、ちゃんと相手のことを本気で思う言葉であれば、必ず伝わるから。それを信じて、お互いに言いたいことがあったら言い合える。そういう信頼関係を築いていったほしいなと思います」

 のちの代表選手同士の意外なエピソードで示した相手を本気で思う気持ち。スポーツをする上で大切なことを伝えたかった。

 続いて行われた質問コーナーでは、次々に質問が飛び出した。大山さんは一つ一つに親身になって答えていく。例えば――。

「ミスをした後にネガティブになってしまう、どうポジティブに変えればいいか」という悩みには「バレーで貢献するのはプレーだけじゃない。声も同じくらい貢献できる。調子が悪かったら誰よりも大きな声を出すこと、誰よりも喜ぶこと。そうすると、プレーがダメでも自分が貢献できているとポジティブになれて、そのうちにプレーも戻ってくる。声は必ず武器になってくれる」。

「スポーツ選手として、私生活で気をつけていたこと」という問いには「目標を達成するためには、それに相応しい人間になること。中学1、2年の時は勝てず、当時は授業中に寝たり、ひどい時は漫画を読んだりしていた。私がこんなんだから日本一になれないと。そこから授業を一生懸命聞いて、ノートを取って、いい点数を取った。すると、学校の先生からバレーボールを応援されるようになった。それが力になり、日本一になることができた。目標に相応しく、たくさんの人に応援される人になってほしい」。

「今年は夏以降の大会まで期間が空く。モチベーションを保つにはどうしたらいいか」という質問には「本当に難しいことだし、誰も経験したことがない。でも、先を見すぎると苦しくなるもの。試合に目標を置くのではなく、ストレートが苦手なので打てるようにしようとか、ジャンプ力を2センチ上げられるようにしようとか。中くらい、小さな目標が今だからこそ、大切になる」。

「プレーの波が激しい。調子が悪い時にどうしたらいいか」という声には「波が下にある時は一人になりがち。みんなと目が合わなくなる。だから、スパイクが決まらない時はまず目を合わせるようにすると視線が上がる。いい時は盛り上がるけど、一人の調子が悪い時、チームの空気が悪い時は6人が点になる。そうなると、ボールはつながらない。6人を線でつなぐことを意識して」。

 こうして一人一人の質問に対して、逆に問いを返しながら丁寧に答えた大山さん。その中で感情が高ぶった質問が一つあった。

「この期間で練習をすることができません。不安、焦りが出てきているのですが、どう気持ちの切り替えをしたらいいですか?」

涙ながらに伝えた言葉「みんなにこれ以上、私と同じ思いをしてほしくない」

 大山さんは、少し言葉を詰まらせた。

「私はこういう経験はしたことないので、特別なアドバイスをしてあげられるかというと、してあげられないのが正直な気持ち。でも、練習が再開し、焦って頑張りすぎると、怪我につながると思う。それが今、本当に心配。みんながバレーボールできてうれしい、頑張りたいと思ってくれる前向きな気持ちは本当にうれしい。だけど、怪我をしてしまうと、大好きなバレーボールができなくなってしまう。まずは自分の体をしっかりと観察し、見てあげる。足が張ってるなと思ったら、絶対に無理をしないこと。

 今までは練習できていなかったのに、急にバレーボールの動きになると、体の負担が大きい。だから、一つ一つ確認しながらやってもらいたい。私も状況はみんなと違うけど、怪我をしてバレーボールができない期間が長かった。やっぱり焦る。周りはどんどん上手くなるし、ポジションを失っていく。それで焦って完全に治らないまま復帰して、また怪我をして結局引退することになった。みんなにこれ以上、同じ思いをしてもらいたくないので。頑張りすぎないこと、焦らないことを大切にしてほしいです」

 現役時代は打ち込むスパイクが強烈なあまり、右腕を振り抜く際に支える腰の痛みとの闘いだった大山さん。08年北京五輪は腰痛で出場を逃して手術し、1年半後に復帰した。しかし、気持ちの焦りが一因になり、26歳の若さでコートを去ることになった。

 この2か月、高校生は十分な運動機会がなかった。コートを走り回れることは楽しい。しかし、ライバル校はどれだけ練習しているかも分からない。焦るあまりに気持ちが先走れば、高校生活ばかりじゃなく、残りのバレー人生に影響が出ることもある。自身の体験をもとに訴えた大山さんの目には、涙が浮かんでいた。画面越しであっても伝わる思いを高校生もまっすぐに受け止めた。

 濃密に過ごした1時間。参加者からは「大山さんの話を聞き、もっとコミュニケーションを大切にして周りから信用される選手になりたいと思った」「大会が最終目標だけど、今は筋力をつけたくて走り込み、トレーニングをやっている。コロナの前よりも体を作りたいと思った」の声が上がり、コミュニケーション、目標設定など大山さんの言葉がそれぞれ学びになった様子だった。

 大山さんも最後に「明日へのエール」として、心を込めたメッセージを送った。

「今、皆さんが前向きにやるべきことをやろうとする姿が見られてうれしいと同時に、本当はなかなかモチベーションが上がらなかったり、悔しかったりという思いを抱えていると思う。その気持ちは無理に蓋をしてほしくない。もちろん、頑張ろうって前を向こうとすることは大事なんだけど、本当の苦しい気持ち、つらい気持ちに蓋をしてしまうと、あとで爆発して苦しくなる。

 だから、今は正直な気持ちに向き合ってもらいたい。自分はまだ元気だし、バレーボールもできているし、恵まれていると思うこともあるだろうし、つらい思い、大変な思いをしている方がたくさんいるから、弱音なんて吐けないという気持ちもあると思うけど、そんなにいい子になろうとしなくてもいいんじゃないかな。だって、みんなの目標がなくなってしまったわけだから。

 それは本当につらいこと。だから、自分の心に正直になってもらいたい。それが前に進むために絶対に必要で大切なことなので。一人で抱え込まず、周りの人に話をしてもらいたい。みんながこうやって本気で歩んできた日々はたとえ大会がなく、終わってしまっても絶対に後々みんなに返ってくる。いつか、絶対に『あの時があったらから今の自分がいる』と思える日が来ます。

 私もそうだったから。怪我をして、苦しくて苦しくて、もう無理という思いもしたけど、『ああ、怪我して良かった。あの経験が良かった』と今は思っているから。まだ受け入れられないと思うけど、その日が絶対来るということを胸のどこかに置いておいてほしい。いつか皆さんの笑顔に直接会える日を楽しみにしている。その日まで、みんなでパワーを充電しておきましょう」

 無理することはない。頑張りすぎず、焦らないで一歩ずつ、歩めばいい。最後に画面上に残っていたのは、大山さんと高校生の笑顔だった。

■オンラインエール授業 「インハイ.tv」と全国高体連がインターハイ全30競技の部活生に向けた「明日へのエールプロジェクト」の一環。アスリート、指導者らが高校生の「いまとこれから」をオンラインで話し合う。今後は元サッカー女子日本代表監督・佐々木則夫さん、バドミントン・福島由紀、廣田彩花、ソフトボール・山田恵里、ハンドボール・宮崎大輔、元テニス杉山愛さん、元体操・塚原直也さんらも登場する。授業は「インハイ.tv」で全国生配信される。(THE ANSWER編集部・神原 英彰 / Hideaki Kanbara)