オリエンタルコンサルタンツHD、株主優待を変更し、 条件次第で利回りが2倍にアップ! 1000株以上を5年 以上保有すると、QUOカードが「5000円⇒1万円」に!

株式会社オリエンタルコンサルタンツホールディングスが、「QUOカード」の株主優待を一部変更することを2020年5月25日に発表した。
オリエンタルコンサルタンツホールディングスの株主優待は、毎年6月末時点の株主に実施されており、従来の内容は「100株以上を1年以上保有する株主に、保有株数に応じて『QUOカード』を贈呈」というものだった。
今後もこの内容に変わりはないが、新たに「1000株以上を5年以上保有する株主」を対象として、長期保有優遇制度が導入されて「QUOカード」の額面が増額されることになった。
オリエンタルコンサルタンツホールディングスの株主優待の変更は、2020年6月末時点の株主名簿に記載または記録された株主から適用される。
なお、「1000株以上を5年以上保有する株主」と認められるためには、当年、1年前、2年前、3年前、4年前、5年前の6月末時点の株主名簿のすべてにおいて、同一株主番号で“100株以上”の株式保有が記載または記録され、かつ当年の6月末時点の株主名簿において、1000株以上の株式保有が記載または記録されている必要がある。
オリエンタルコンサルタンツHDの株主優待制度の変更前と変更後
(変更前) | |||
基準日 | 保有株式数 | 保有期間 | 株主優待内容 |
6月末 | 100株以上 | 1年以上 | QUOカード500円分 |
600株以上 | 1年以上 | QUOカード3000円分 | |
1000株以上 | 1年以上 | QUOカード5000円分 |
(変更後) | |||
基準日 | 保有株式数 | 保有期間 | 株主優待内容 |
6月末 | 100株以上 | 1年以上 | QUOカード500円分 |
600株以上 | 1年以上 | QUOカード3000円分 | |
1000株以上 | 1年以上 | QUOカード5000円分 | |
5年以上 | QUOカード1万円分 |
オリエンタルコンサルタンツHDの株主優待利回りは?
オリエンタルコンサルタンツホールディングスの2020年5月25日時点の株価(終値)は2360円なので、変更後の株主優待利回りは以下のようになる。
(100株を1年以上保有の場合)
投資金額:100株×2360円=23万6000円
優待品:QUOカード500円分
株主優待利回り=500円÷23万6000円×100=0.21%
(600株を1年以上保有の場合)
投資金額:600株×2360円=141万6000円
優待品:QUOカード3000円分
株主優待利回り=3000円÷141万6000円×100=0.21%
(1000株を1年以上保有の場合)
投資金額:1000株×2360円=236万円
優待品:QUOカード5000円分
株主優待利回り=5000円÷236万円×100=0.21%
(1000株を5年以上保有の場合)
投資金額:1000株×2360円=236万円
優待品:QUOカード1万円分
株主優待利回り=1万円÷236万円×100=0.42%
オリエンタルコンサルタンツホールディングスの株主優待は、個人投資家に人気の「QUOカード」。今回の変更は、1000株以上を5年以上継続保有する株主を対象とするもので、贈呈される「QUOカード」の額面が倍増する。ただし、株主優待利回りは100株保有時で0.21%、もっとも利回りが高くなる1000株を5年以上保有した場合でも0.42%に過ぎないので、あまり高いとは言えない。
【※関連記事はこちら!】
⇒【2020年5月】QUOカードの優待利回りランキング!配当+株主優待利回り6%超のタマホームなど、5月の優待でQUOカードがもらえる12銘柄の利回りを比較!
オリエンタルコンサルタンツホールディングスは国内外の社会インフラのマネジメントサービスを手掛ける企業。2020年5月15日に発表した2020年9月期(通期)の連結業績予想は、売上高が635億円(前期比0.5%増)、営業利益が26億5000万円(前期比9.3%増)、経常利益が25億9000万円(前期比25.1%増)、当期純利益が16億8000万円(前期比24.9%増)。
■オリエンタルコンサルタンツホールディングス | |||
業種 | コード | 市場 | 権利確定月 |
サービス業 | 2498 | JASDAQスタンダード | 6月末 |
株価(終値) | 必要株数 | 最低投資金額 | 配当利回り |
2360円 | 100株 | 23万6000円 | 1.59% |
【オリエンタルコンサルタンツHDの最新の株価・株主優待の詳細はこちら!】 | |||
※株価などのデータは2020年5月25日時点。最新のデータは上のボタンをクリックして確認してください。 ※「必要株数」は株主優待の獲得に必要な株数、「最低投資金額」は株主優待の獲得に最低限必要な資金を指します。 |