大戸屋ホールディングス、お弁当券の特別株主優待を 実施! 新型コロナウイルスを考慮し、通常の「食事券」 に加え、テイクアウト可能な「お弁当券」の優待を追加

株式会社大戸屋ホールディングスが、2020年3月末の株主を対象に、今回限りの「お弁当券(兼お食事券)」の特別株主優待を実施することを、2020年4月13日に発表した。
今回発表された大戸屋ホールディングスの特別株主優待の内容は、通常の株主優待に加えて、「100株以上を保有する株主に、同社店舗でテイクアウト注文に利用できる『お弁当券(兼お食事券)』2500円分(500円分×5枚)を贈呈。500株以上を保有する株主に、『お弁当券(兼お食事券)』2万5000円分(500円分×50枚)を贈呈」というもの。
大戸屋ホールディングスが特別株主優待を実施する理由は、「現在、新型コロナウイルスの感染拡大の影響により、当社の属する外食業界にとどまらず、国内外の社会・経済は厳しい状況に直面しております。(中略)心のこもった美味しい料理をお客様に提供することを創業以来守り続けてきた当社といたしましては、2万5000名の株主の皆様に当社の定食をお弁当としてご家庭でもご賞味いただき、心と体の健康に資することが当社事業を通じて少しでも貢献できる方法の一つであると考えました。株主の皆様におかれましては、お住まいの地域での緊急事態宣言の有無などの状況を勘案いただき、ご利用可能でしたら、当社店舗でのテイクアウトを是非ご活用いただけますと幸いです」とのことだ。
この「お弁当券」は5月中に発送され、有効期限は2021年6月30日まで。「有効期限内に新型コロナウイルスの鎮静化により安心してご来店いただける状況になった場合には、本券は通常のお食事券としてお店でご利用いただくことも可能」とのことだ。
なお、大戸屋ホールディングスは従来、毎年3月末の株主を対象に株主優待を実施しており、内容は「100株以上を保有する株主に、保有株数と継続保有期間に応じて『食事券』か『精米』を贈呈」というもの。2020年3月末時点の株主は、通常の株主優待と特別株主優待の両方を受け取れる。
大戸屋ホールディングスのほかにも、外食優待株はさまざまな動きを見せている。たとえば、コロワイドは自社グループでの食事に利用できる「株主優待ポイント」を一時的に増額し、新型コロナウイルスの感染拡大によって冷え込んだ外食業界に活力を与えることを目指している。また、クリエイト・レストランツ・ホールディングスやペッパーフードサービスのように、優待券の有効期限を一時的に延長している外食優待株も数多い。今後、このほかの外食優待株にも何らかの動きが出てくる可能性があるため、注意して情報収集をしよう。
【※関連記事はこちら!】
⇒「いきなり!ステーキ」のペッパーフードサービス、株主優待券の有効期限を延長! 優待利回りは4%超も業績低迷&新型コロナで、株価は半年前の約4分の1に
⇒クリエイト・レストランツHD(3387)、株主優待で贈呈した「優待食事券」の期限を新型コロナウイルスの影響で3カ月延長! なお、現時点の優待利回りは6.8%に!
⇒コロワイド(7616)、株主優待を拡充! 新型コロナウイルスによる外食需要減少に対抗するため、通常の2倍となる“臨時ポイント”を発行
大戸屋ホールディングスの株主優待制度の詳細
■大戸屋ホールディングスの特別株主優待の詳細 | ||
基準日 | 保有株式数 | 株主優待内容 |
2020年3月末 | 100株以上 | お弁当券(兼食事券)2500円分(500円×5枚) |
500株以上 | お弁当券(兼食事券)2万5000円分 (500円×25枚) |
■大戸屋ホールディングスの通常の株主優待の詳細 | |||
基準日 | 保有株式数 | 保有期間 | 株主優待内容 |
3月末 | 100株以上 | 3年未満 | 以下のどちらかを選択 ◆食事券2500円分 ◆精米2kg |
3年以上 | 以下のどちらかを選択 ◆食事券3000円分 ◆精米2kg | ||
500株以上 | 3年未満 | 以下のどちらかを選択 ◆食事券6500円分 ◆精米5kg | |
3年以上 | 以下のどちらかを選択 ◆食事券7500円分 ◆精米5kg | ||
1000株以上 | 3年未満 | 以下のどちらかを選択 ◆食事券1万3000円分 ◆精米10kg | |
3年以上 | 以下のどちらかを選択 ◆食事券1万4000円分 ◆精米10kg |
大戸屋ホールディングスの株主優待利回りは?
大戸屋ホールディングスの2020年4月13日時点の株価(終値)は1797円なので、株主優待利回りは以下のようになる(※特別株主優待と通常の株主優待の両方を受け取った場合を計算。保有期間は3年未満とする。通常の株主優待は「食事券」を選択)。
(100株保有の場合)
投資金額:100株×1797円=17万9700円
優待品:お弁当券2500円分+食事券2500円分=合計5000円分
株主優待利回り=5000円÷17万9700円×100=2.78%
(500株保有の場合)
投資金額:500株×1797円=89万8500円
優待品:お弁当券2万5000円分+食事券6500円分=合計3万1500円分
株主優待利回り=3万1500円÷89万8500円×100=3.50%
大戸屋ホールディングスの特別株主優待は、外出自粛の要請で外食がしづらくなっている今、非常に助かる「お弁当券」。すでに権利確定している2020年3月末時点の株主が対象なので、これから権利を獲得することはできないが、外食産業が厳しい状況に置かれているなか、心配りの行き届いた今回の特別株主優待を歓迎し、改めて応援する気持ちを抱く個人投資家もいるだろう。ただし、株価は1月の年初来高値2537円から急落し、4月6日には1614円の安値をつけている。新型コロナウイルスの感染拡大が始まる前から業績が低迷していたため、これから投資する際は注意が必要だ。
大戸屋ホールディングスは定食店「大戸屋ごはん処」などを展開する企業。2020年2月28日に2020年3月期(通期)の連結業績予想の下方修正をしており、売上高は事前予想比で2.0%減(前期比で4.77%減)、営業利益は3億1000万円の赤字、経常利益は2億4000万円の赤字、当期純利益は5億3000万円の赤字の予想となっている。
■大戸屋ホールディングス | |||
業種 | コード | 市場 | 権利確定月 |
小売業 | 2705 | JASDAQスタンダード | 特別優待:2020年3月末 通常優待:毎年3月末 |
株価(終値) | 必要株数 | 最低投資金額 | 配当利回り |
1797円 | 100株 | 17万9700円 | 1.39% |
【大戸屋ホールディングスの最新の株価・株主優待の詳細はこちら!】 | |||
※株価などのデータは2020年4月13日時点。最新のデータは上のボタンをクリックして確認してください。 ※「必要株数」は株主優待の獲得に必要な株数、「最低投資金額」は株主優待の獲得に最低限必要な資金を指します。 |