検診受けていますか?がんを遠ざける5つの健康習慣とは

ついつい後回しにしてしまいがちな健康診断。
2人に1人は「がん」にかかり、3人に1人が「がん」で亡くなる現代の日本。
厚生労働省でも「がん検診受診率50%達成に向けた集中キャンペーン」が行われるなど、行政でも積極的な取り組みが行われています。
・今すぐ読みたい→
がんにならないために!守るべき「がん予防12か条」 https://cocokara-next.com/fitness/cancer-prevention-should-protect/

自分のために、家族や愛する人のために、検診についてお伝え致します。
検診率の低い日本
昭和56年から日本における死因第1位は「がん」。
それにも関わらず、日本は検診率がまだまだ低い国ということを耳にしたことはありませんか?
欧米ではがんの死亡数は減ってるにも関わらず、先進国の中でがんの死亡数が増え続けている国は日本だけと言われています。
平成28年に実施された「国民生活基礎調査」によると日本のがん検診受診率は、
男性で4〜5割
女性においては3〜4割となっています。
特に子宮頸がん 乳がんの検診受診割合を海外と比較してみると・・・
アメリカ 80%台
イギリス 70%台
諸外国では、乳がん検診・子宮頸がん検診を国策として、対策検診が行われている国も多く高い検診率を維持しています。
アメリカにおいては、任意型検診が主体であるにも関わらず高い受診率を維持しています。
その中 先進国にも関わらず日本における受診率は、子宮頸がん 乳がんを例にとってみると・・・
子宮頸がん 42.1%台
乳がん 41.0%台
先進国にも関わらず極めて低い実情なのです。

がんを遠ざける5つの健康習慣
がんによる死亡を防ぐためには、がんにかからないようにすることが重要です。
小中高校でもがんの教育がはじまっています。
わずかな知識の差と行動するかどうかが運命をわけてしまう程 重要なのです。
厚生労働省は「健康づくりのための身体活動基準2013」の中で、18歳から64歳の人の身体活動について、以下のように推奨しています。
・歩行またはそれと同等以上の強度の身体活動を毎日60分行うこと
・それに加え息がはずみ、汗をかく程度の運動を毎週60分程度行うこと
また「がんになるリスクが低くなる5つの健康習慣」を国立がん研究センターよりがん予防ガイドラインが提唱されています。
5つの健康習慣とは・・・
・禁煙する
・食生活を見直す
・適正体重を維持する
・身体を動かす
・節酒する
この健康習慣のうち運動に関わる項目を実現しやすくするアイテムとしてバランスボールエクササイズがオススメです。
バランスボールエクササイズはリハビリ器具を用いたエクササイズです。
お子様からお年寄りまで室内でお天気に左右されず生活の中に運動を取り入れることができます。
ボールにポンッと座って弾むだけでウォーキングや軽いジョギングのような有酸素運動を実施することができ生命活動の基礎となる体を動かす力を養うことができます。
しかし・・・
がんにかかるリスクを下げられるよう生活習慣の改善に心がけたとしても、がんにかかるリスクをゼロにすることは残念ながらできません。
早期発見・早期治療が大切
そこで大切なのが検診です。
医学の進歩などにより、現在 がんは6割の方が治ると言われています。

それには初期の段階での発見すること。
そして適切な治療が必要不可欠なのです。
検診には費用が必要になります。
しかし早期発見できればその分 医療費を抑えることもできます。
ついつい後回しにしてしまいがちな健康診断ですが、
企業にお勤めの方
会社の健康診断 不足項目まで追加受診されていますか?
自営業の方
事業を行うにはご自身の身体が資本ですよね。
健康診断 後回しにされていませんか?
育児中のママ
預け先などを理由に躊躇しご自身の検診が後回しになっていませんか?
体をメンテナンスし豊かな人生を送っていても、病は一瞬にしてすべてを奪いかねません。
家族や愛する人のためにも、検診をぜひ習慣に。
[文:一般社団法人体力メンテナンス協会(http://www.pca-tairyoku.or.jp/)]
※健康、ダイエット、運動等の方法、メソッドに関しては、あくまでも取材対象者の個人的な意見、ノウハウで、必ず効果がある事を保証するものではありません。
・今すぐ読みたい→
がんにならないために!守るべき「がん予防12か条」 https://cocokara-next.com/fitness/cancer-prevention-should-protect/