Photo: Adobe Stock

写真拡大

「英語が全然話せない」「皆の会話に入れない」「会議で一言も発言できない」。ネイティブを前にしたとたん、「英語が通じない」と悩む日本人は多くいます。一方で、日本人と同じく、英語でハンディがあるはずの非ネイティブは、うまくやっています。なんと、ビジネス英語には、非ネイティブが身につけるべき「絶対ルール」が存在したのです。
1年2ヵ月売上ゼロで窮地に追い込まれた著者が、今ではネイティブを部下に持ち、15ヵ国以上の外国人プロフェッショナルをマネージするきっかけとなった、非ネイティブが実践しているテクニックを『ビジネス現場で即効で使える非ネイティブエリート最強英語フレーズ550』にまとめました。学生時代に学んだ単語でじゅうぶん。使えるフレーズを多用し、ポジティブで丁寧な言い回しを意識すれば、英語での会話は怖くありません。「こんなとき、なんて言えば?」があっという間になくなるキーフレーズを中心に紹介します。

ビジネスシーンでは
「apologize」を使って丁寧に謝罪する

 仕事で謝罪が必要な場合、礼儀正しい謝罪を心がけることが大切です。

 その際、「sorry」(ごめんなさい)という言葉は、比較的カジュアルな謝罪表現なので、目上の人に対してや、ビジネスで公式に謝罪するときは好ましくないと前回、紹介しました。ビジネスでの謝罪のときは、「apologize」「apology」と、次回に紹介する「regret」を使うと間違いありません。

 まずは、それぞれの謝罪の丁寧度/フォーマル度で分類すると、「sorry」が一番丁寧の度合いが低く、次に「apologize」(謝罪する)、「apology」(謝罪)、そして一番丁寧なのが「regret」(残念に思う)となります。

 非ネイティブが社外の取引先やクライアントへ謝罪するときは、「I apologize for my mistakes.」(間違いをお詫び申し上げます)、「Please accept my apology for my mistake.」(私の間違いをお許しください)と、「apologize」や「apology」を使います。

「sorry」と「apologize」の違い

「sorry」と「apologize」では謝罪の丁寧さ以外にも、大きな違いがあります。

「apologize」は謝罪といっても、形式的な謝罪で使われる定型フレーズなので、極端に言ってしまうと、本人に謝罪の気持ちがあろうとなかろうと関係なく使用されます。一方、「sorry」を使って謝罪すると、「私が悪かった」という本人の非を詫びる気持ちが込められている印象を与えます。

 ちなみに、アメリカの政治家が謝罪するとき「sorry」を使いません。

 たいていの政治家は自分が悪い場合でも、「apologize」で謝罪するケースがほとんどです。不祥事が起きたことや世間を騒がせたことは「残念に思っている」だけで、私が悪かった「sorry」と発言する政治家は皆無です。

 ともあれ、「apologize」はビジネス謝罪の鉄板フレーズだけあって、謝罪の気持ちとともに大人としての常識を感じさせます。

 しかし、本当に自分に非があり、心から詫びたいと思ったとき、私はあえて、「I am sincerely sorry.」と「sorry」を使って真摯に謝ったことがあります。結果として、謝罪したあと、以前よりも良好な信頼関係が築けました。ビジネスでの謝罪は「apologize」を使うのが常識ですが、「sorry」の言葉の強さも覚えておいてください。

続きはこちら(ダイヤモンド・オンラインへの会員登録が必要な場合があります)