木星のジェット気流や丸い影。探査機ジュノーが22回目フライバイ時に撮影

写真拡大 (全3枚)

太陽系最大の惑星・木星で周回探査を実施しているNASAの木星探査機「ジュノー」。ジュノーは細長い楕円軌道を描きながら木星を周回しており、定期的に木星の表面へと接近するフライバイを実施します。2019年9月11日に行われた22回目のフライバイにおいて撮影された、新たな画像をご覧下さい。


■北半球のジェットストリーム「N4」のクローズアップ

木星の北半球を流れるジェットストリーム「N4」(Image data: NASA/JPL-Caltech/SwRI/MSSS, Image processing by Bjorn Jonsson)


約10時間に1回という速さで自転する木星の大気では、強力なジェットストリームが生み出されています。2019年9月12日12時31分(日本時間)に撮影されたこちらの画像では、木星の北半球を流れるジェットストリーム「N4」(中央付近を左右に伸びる茶色い部分)が横に長く捉えられています。


東西に広がっているN4を見ると、吹き荒れる風に翻弄される白い雲が、茶色い雲の上で複雑な模様を描き出している様子がわかります。木星の縞模様の色は、大気が上昇する部分では白く、下降する部分では茶色くなっているのですが、N4付近で複雑に入り乱れる雲の様子からは、色の違いが立体的な大気の流れを示している様子が実感できます。


この画像はジュノーに搭載されている「JunoCam」によって撮影されたデータをもとに、市民科学者のBjörn Jónsson氏によって編集・公開されました。


■木星の赤道付近に影を落とした火山の衛星イオ

木星の赤道付近に落ちる衛星イオの影(Image data: NASA/JPL-Caltech/SwRI/MSSS, Image processing by Kevin M. Gill)


先の画像の10分後に撮影されたこちらの画像では、木星の表面にインクがぽたりと垂れたような丸い影が落ちています。これは活発な火山活動で知られる衛星「イオ」の影。木星があまりにも大きいので相対的に小さく感じられますが、影のサイズはイオの直径とほぼ同じ約3600km。日本列島がすっぽり収まってしまうくらいの大きさです。


自転軸が3度ほどしか傾いていない木星では、太陽がいつも赤道の真上付近を通過します。そのうえ、比較的サイズの大きな4つの衛星(イオ、エウロパ、ガニメデ、カリスト)を持っているため、木星ではこうした「日食」が地球よりもひんぱんに起きています。


この画像はジュノーに搭載されている「JunoCam」によって撮影されたデータをもとに、市民科学者のKevin M. Gill氏によって編集・公開されました。


 


関連:木星の新しく見つかった衛星5つの名前が決定。命名ルールを解説


Image: NASA/JPL-Caltech/SwRI/MSSS
Source: NASA 1,2
文/松村武宏