世界経済フォーラム(WEF)は、2019年版の「世界競争力報告」を発表した。シンガポールが1位となり、日本は6位と、前年より1つ順位を下げた。WEFは、世界金融危機以降の各国中銀による10兆ドル規模の景気刺激策にも関わらず、世界的に生産性が伸び悩んでいるとの見方を示した。

WEFは世界各国の政治家や経営者が集まる年次総会「ダボス会議」を主催する団体。世界銀行や国連などの調査も踏まえて141カ国・地域を対象に競争力を分析し、順位を発表した。

シンガポールは100点満点中84.8点でトップ。昨年首位だった米国は2位に後退した。日本は82.3点と、前年を0.2ポイント下回り、順位もひとつ下がった。

WEFは、多くの国で技術革新における競争力が労働力よりも急速に伸びているとし、各国政府は労働や教育分野の政策に力を入れるべきだと指摘した。

WEFのサーディア・ザヒディ氏は「経済成長を支援するための政府や中央銀行の力が弱まっていることが最大の懸念事項だ」と指摘し、「そのため、生産性向上や社会的流動性の促進、所得格差の是正につながる競争力を高める政策を講じることが一段と重要になっている」と説明した。

[ロンドン 8日 ロイター]




Copyright (C) 2019トムソンロイター・ジャパン(株)記事の無断転用を禁じます




※10月15日号(10月8日発売)は、「嫌韓の心理学」特集。日本で「嫌韓(けんかん)」がよりありふれた光景になりつつあるが、なぜ、いつから、どんな人が韓国を嫌いになったのか? 「韓国ヘイト」を叫ぶ人たちの心の中を、社会心理学とメディア空間の両面から解き明かそうと試みました。執筆:荻上チキ・高 史明/石戸 諭/古谷経衡


ロイター