特別展「東山魁夷の青・奥田元宋の赤」山種美術館にて - 近現代日本画約50点でみる“色”の世界

写真拡大

特別展「東山魁夷の青・奥田元宋の赤 ―色で読み解く日本画―」が、2019年11月2日(土)から12月22日(日)まで東京・山種美術館にて開催される。

画家の“色”を紐解く

東山魁夷の青、奥田元宋の赤──しばし“色”はある画家と結び付けられ、作品のイメージや画家自身の世界観を語るうえで重要な役割を担う。「東山魁夷の青・奥田元宋の赤 ―色で読み解く日本画―」では、近現代の日本画から“色”が印象的に用いられた作品約50点を取り上げ、 画家と色の関係性に焦点を当てる。

魁夷・元宋の色の秘密に迫る

「魁夷の青」「元宋の赤」と代名詞のように語られるほど、魁夷は青色にこだわり、元宋は赤色の多彩さに執着した。本展では、雪降り積もりゆく京都を青色の静けさのうちに表現した魁夷《年暮る》や、燃えるように紅葉した奥入瀬渓流を赤色で鮮麗に描いた元宋《奥入瀬(秋)》などを通して、画家と色彩の絡み合う関連を紐解く。

豊かな色彩表現に浸る

黄・黒・緑などの色を軸に、色がもつ魅力を活かした近現代日本画家の作品を紹介。愛らしい雛の姿を黄色で描いた竹内栖鳳《鴨雛》、黒色が豊かな階調をなす奥村土牛《舞妓》、多彩な緑色で装飾的な画面を構築した山口蓬春《卓上》をはじめ、画家たちの生み出した豊富な色の世界に触れられる。

鮮やかな色彩を生む絵具の魅力

日本画の色彩は、その独特の絵具により生み出される。明治期以降、西洋の絵具や色彩学などを取り入れる画家が現れる一方、日本画で伝統的に使われてきた鉱物や貝殻など、天然素材から作られた岩絵具の色彩を追求する画家もいた。本展では、そうした天然岩絵具の原石もあわせて展示。日本画ならではの絢爛な色彩世界に、その素材の面からも迫る。

詳細

山種美術館 広尾開館10周年記念特別展「東山魁夷の青・奥田元宋の赤 ―色で読み解く日本画―」
会期:2019年11月2日(土)〜12月22日(日)
会場:山種美術館
住所:東京都渋谷区広尾3-12-36
開館時間:10:00〜17:00(入館は16:30まで)
休館日:月曜日
※11月4日(月)は開館、11月5日(火)は休館。また、12月23日(月)から1月2日(木)までは展示替と年末年始休館。
入館料:一般 1,200円(1,000円)、大高生 900円(800円)、中学生以下無料
※( )内は20人以上の団体料金および前売料金
※きもの割引:会期中、きもので来館すると団体割引料金
※リピーター割引:本展使用済入場券(有料)を提出すると、会期中入館料が団体割引料金に(1枚につき1人・1回かぎり有効)
※障がい者手帳・被爆者健康手帳を提示した人、およびその介助者1人は無料
※割引の併用不可

【問い合わせ先】
TEL:03-5777-8600(ハローダイヤル、電話受付時間 8:00〜22:00)


[写真付きで読む]特別展「東山魁夷の青・奥田元宋の赤」山種美術館にて - 近現代日本画約50点でみる“色”の世界

外部サイト

  • 「レトロかわいい♡ 楽譜表紙イラストレーションズ」東京で、竹久夢二の楽譜表紙絵250点
  • 展覧会「アジアのイメージ 日本美術の『東洋憧憬』」東京都庭園美術館で、アジアの古美術品など約100点
  • 川端康成の過去最大規模コレクション展が兵庫で - 与謝蕪村の国宝ほか、ピカソ、草間彌生ら約280点