「第13回見た目のアンチエイジング研究会」 9月29日に東京・御茶ノ水で開催

「見た目は健康長寿の医学的指標になる」というコンセプトのもと研究活動を続ける「見た目のアンチエイジング研究会」。
日本抗加齢医学会の分科会であり、アンチエイジングに関わる医学の中でも特に「見た目」と加齢による心身の変化の関連性について、研究と臨床の両面で活発な活動を行っている。
13回目を迎える今回の学術集会は、9月29日に東京・御茶ノ水ソラシティホールで開催される。
『人は見た目が9割』などの著書でも知られる演出家・宝塚大学東京メディア芸術学部教授の竹内一郎氏による特別講演のほか、「一般診療医療機関でのアンチエイジング医療の展開と展望」「抗加齢美容医療最新情報」「日本美容医療の歴史」など、見た目のアンチエイジングに関わる多彩な講演が予定されている。
第13回見た目のアンチエイジング研究会
開催日時:2019年9月29日(日) 10:30-17:15
会長:大慈弥裕之
(福岡大学副学長・福岡大学医学部形成外科教授)
会場:御茶ノ水ソラシティカンファレンスセンター
ソラシティホール
〒101-0062 東京都千代田区神田駿河台4-6
御茶ノ水ソラシティ 2F
事務局:第13回見た目のアンチエイジング研究会運営事務局
(株式会社メディプロデュース内)
連絡先:株式会社メディプロデュース
TEL:03-5775-6070 FAX:03-5775-2076
参加費:
1.会員 12,000円
2.新規会員 14,000円(内、2000円は2019年度の年会費)
3.非会員 当日申し込み 15,000円
事前参加登録の締切日:
2019年9月20日(金)(事前入金締切:9月24日(火))
参加申込:見た目のアンチエイジング研究会
■プログラム:
時間講演タイトル10:30〜
10:35開会の言葉 大慈弥裕之
(福岡大学副学長・福岡大学医学部形成外科教授)10:35
〜
11:20見た目のアンチエイジングアップデート2019
座長:吉村浩太郎(自治医科大学形成外科教授)
講師:山田秀和(近畿大学医学部奈良病院皮膚科教授
近畿大学アンチエイジングセンター 副センター長)11:20
〜
12:20【特別講演】「人は見た目が9割」
演出家の視点から見た「仕草、表情、声」の重要性
座長:塩谷信幸
(北里大学名誉教授 アンチエイジングネットワーク理事長
講師:竹内一郎
(演出家・宝塚大学東京メディア芸術学部教授)
12:35
〜
13:20【ランチョンセミナー】「水素の効果的摂取方法と健康効果」
座長:大慈弥裕之(福岡大学副学長・福岡大学医学部形成外科教授)
講師:中島孝哉(中島こうやクリニック院長)
13:40
〜
15:10【セッション1】
座長:市橋正光(アーツ銀座クリニック院長・神戸大学名誉教授)
「運動におけるモーターコントロールの重要性とアンチエイジング」
講師:武田淳也(広域医療法人明和会整形外科スポーツ・
栄養クリニック理事長)
「一般診療医療機関でのアンチエイジング医療の展開と展望」
講師:田中孝(田中消化器科クリニック院長)
「日本美容医療の歴史」
講師:白壁征夫(医療法人社団白壁会サフォクリニック理事長)
15:25
〜
16:55【セッション2】
座長:船坂陽子(日本医科大学皮膚科学教授)
「抗加齢美容医療最新情報」
講師:山下理絵(湘南藤沢形成外科クリニックR総院長)
「眼瞼下垂とアンチエイジング」
講師:大慈弥裕之(福岡大学副学長・福岡大学医学部形成外科教授)
講師: 金田眞理
(大阪大学大学院医学研究科情報統合医療皮膚科学教室准教授)
16:55
〜
17:10質疑応答17:10
〜
17:15閉会の言葉 大慈弥裕之
(福岡大学副学長・福岡大学医学部形成外科教授)
医師・専門家が監修「Aging Style」