今年7月にダイハツが発売した「タントXターボ」(写真:ダイハツメディアサイト)

今や軽自動車の中での主力ジャンルとなった「スーパーハイトワゴン」。ホンダ N-BOXやスズキ スペーシア、日産 デイズルークスなど、各社がしのぎを削って競っているが、そのジャンルの元祖と言えるのが2003年に登場したダイハツ タントだった。初代はヒンジドアだったが、2代目からは助手席のBピラーを廃した「ミラクルオープンドア」を採用し、子育て世代に圧倒的な支持を集めていた。


東洋経済オンライン「自動車最前線」は、自動車にまつわるホットなニュースをタイムリーに配信! 記事一覧はこちら

そのタントが販売台数の面で先行するホンダN-BOXを猛追すべく、今年の7月に満を持して4世代目へとフルモデルチェンジを果たした。プラットフォームからすべてを刷新した「DNGA(Daihatsu New Global Architecture)」を採用し、新世代のダイハツ車の第一歩となる新型タントを購入するとすれば、どのグレードがベストなのだろうか?

基本グレードは標準、カスタムそれぞれ3つずつ

新型となったタントだが、先代と同じく老若男女を問わないプレーンなデザインの標準車と、エアロパーツやメッキパーツをあしらって押し出しの強いデザインを持ったカスタムという2本の柱を持つ。しかしグレード体系は先代に比べて簡素化され、ターボエンジンを搭載した標準車の「Xターボ」と「カスタムRS」、NAエンジンの上級グレード「X」と「カスタムX」、そしてロアグレードの「L」と「カスタムL」という各3グレードとなっている。


ダイハツXターボのインパネ(写真:ダイハツメディアサイト)

先進安全装備の「スマートアシスト」は全グレードに標準装備となっており、「L」にのみ非装着車の設定もあるが、差額はわずか8万円ということもあり、非装着車を選ぶ選択肢はほぼないと言えるだろう。

新型タントに搭載されるエンジンはNA、ターボともに型式こそ先代と同じKF型だが、可変バルブタイミング機構の省略やマルチスパーク(複数回点火)の採用、燃料噴霧方式の改良などにより燃焼効率を向上させ、環境性能を大きくアップさせている。

さらにトランスミッションのCVTにはスプリットギアを組み込み、ベルト+ギア駆動を可能にした「D-CVT」を採用したことで、よりスムーズな走りを実現した。

また、新プラットフォームの採用により、車両重量も先代よりも軽量化がなされており、NAエンジンでも十分な走行性能を持っている。


7月に発売した「タントX」(写真:ダイハツメディアサイト)

とはいえ、やはりファミリーカーとして使うのであればNAエンジンでは物足りなさを感じるシーンがあるのもまた事実。ターボモデルとXグレードの差額は7万5000円(標準車は9万円)ということもあり、できればターボモデルをチョイスしたいというのが本音だ。さらに後述するメーカーオプションでもターボモデルでしか選択できないものもあるのである。

ターボモデルを選びたい理由

先進安全装備は基本的に標準装備となるタントだが、ライバル車に先駆けて「全車速追従機能付きアダプティブクルーズコントロール(ACC)」と「レーンキープコントロール」を備える「スマートクルーズパック」が用意されるのが特筆すべき点だ。


タント カスタム(写真:ダイハツメディアサイト)

ただし、このオプションはターボエンジンを搭載する「Xターボ」と「カスタムRS」でしか選択できないため、前項で“ターボを選びたい“と言った理由の1つだったのである。なお、このセットオプションはXターボで5万5000円、カスタムRSで5万円。運転席シートリフターやチルトステアリング、ETCユニットなどもセットで装着されるため、破格の安さと言えるだろう。

なお、タントの全車速追従機能付きACCは、完全停止まで制御してくれるものの、停止保持は2秒間だけでその後はドライバーがブレーキを踏まないとならない。日産デイズ/三菱eKやホンダN-WGNにはすでに停止保持付きのものが搭載されているので、そちらが横展開されるのを待つというのも選択肢の1つかもしれない。

一方、クルーズコントロールは不要という人でも「コンフォータブルパック」は選択しておきたいところ。スマートクルーズパックに含まれる運転席シートリフターやチルトステアリングに加え、360°スーパーUV&IRカットガラス、シートバックテーブル、シートヒーターなどが3万5000円(4WD車は3万円)で装着される。そもそも標準装備していてほしい装備ではあるが、実は不要と思うユーザーが少なくないのかもしれない。

駐車時のアシスト機能が備わる「スマートパノラマパーキングパック」(6万5000円)や「パノラマモニター対応純正ナビ装着用アップグレードパック」(5万5000円)は便利な機能であるが、ナビの選択肢が限られるため、社外ナビを検討しているユーザーは注意が必要である。

ファミリーカーであれば標準グレード

新型タントを購入するのであれば、個人的には「Xターボ」をオススメしたい。装備的には「カスタムRS」と大差ないにもかかわらず、価格差が17万5000円もあるというのが大きな理由の1つだ。


Xターボの後ろ姿(写真:ダイハツメディアサイト)

カスタムRSには運転席側にもパワースライドドアが標準で備わるが、Xターボでも5万円のプラスで装着することができるし、つねに触れる本革ステアリングもディーラーオプションとして2万0300円で用意されている。

カスタムRSでないと装着されない機能は、ハイビームで走行時に対向車を検知すると自動で一部を遮光する「アダプティブドライビングビーム」程度であり、ファミリーカーとして使うのであれば標準グレードで十分と言える。

逆にエアロパーツやアルミホイール、ソフトレザー調シートなどに魅力を感じるユーザーにとっては、プラス17万5000円でこれらの装備が手に入るというのもまた魅力的だろう。

この辺りは個人の主観で選んでいただければいいと思うが、軽スーパーハイトワゴンの中では(いまのところ)唯一の助手席ピラーレスドアの使い勝手のよさは一度体感してしまうと離れられないというから、その便利さを一度確認してみるのもいいかもしれない。