特に、大迫選手、柴崎選手と中央で起点になる選手が交代していくとその傾向はさらに顕著になり、最後の時間は攻撃が非常に単発に見えました。
 
 であるならば、全体の距離感を意図的に調整するために3バックに変更し、久保選手と南野選手を永井選手の近くに置くやり方もあると思いましたが、最後までそれは試されず。メンバー的にはそのまま3バックに移行できる構成だっただけに、そこは少し残念でした。森保監督の中でその問題点をシステムで解決する試合ではなかったということなのでしょう。
 
 ただ、後半を見ていて思ったのは、やはり日本代表は連携を合わせる時間がないので、組み合わせや配置がとても重要だなということです。前半のようにそのまま混沌の中で阿吽の呼吸によって生まれてくる秩序もあるわけですが、それがすべての組み合わせでうまくいくわけではありません。そこを緻密に描いて配置をし、うまくいかないなら論理的にアレンジを加えていかないと、なかなか修正も効かなくなってしまうものだなと感じました。
 
 いずれにしても強豪パラグアイ相手に2−0は決して簡単ではありません。しっかりとした歩みはすべての選手が見せてくれたと思います。油断は禁物ですが、2次予選での心配はそれほどいらないでしょう。
 
 もう「南米が苦手」と言っていた時代とは違うメンタリティが今の選手たちにはあります。2次予選では結果より、そのメンタリティが有機的につながって、個性が個性を引き出す組み合わせを、ファーストセットだけでなく出来るだけ多く見つけていきたいところです。
 
【著者プロフィール】
岩政大樹(いわまさ・だいき)/1982年1月30日、山口県出身。鹿島で不動のCBとし2007年から前人未踏のJ1リーグ3連覇を達成。2010年の南アフリカW杯メンバーにも選出された。現在は解説者として活躍中。