プロパティエージェント、株主優待を拡充! 100株保 有時の配当+優待利回り4.4%を維持しつつ、「プレミ アム優待倶楽部」のポイントが保有株数に応じて増加!

プロパティエージェント株式会社が、「QUOカード」の株主優待を変更することを、2019年8月6日に発表した。
プロパティエージェントの株主優待は、毎年9月末時点の株主を対象に実施されており、従来の内容は「100株以上を保有する株主に一律で3000円分の『QUOカード』を贈呈」というものだった。
今後は、株主優待の内容が「QUOカード」から「プレミアム優待倶楽部」のポイントに変更される。さらに、保有株数に応じてポイントが増加し、「100株以上を保有する株主に『プロパティエージェント・プレミアム優待倶楽部』のポイントを3000〜最大5万ポイント贈呈」となる。
なお、「プレミアム優待倶楽部」とは、ここ数年で導入する企業が急増中のポイント制度で、贈呈される「プレミアム優待倶楽部」ポイントは、食品や電化製品、ギフト、旅行・体験など、2000点以上のアイテムの中から、好きなものを選んで交換することができる。なお、「プロパティエージェント・プレミアム優待倶楽部」の場合は、株主1人につき1枚限定で「QUOカード(3000円分)」を選ぶこともできる。
プロパティエージェントの株主優待の変更は、2019年9月末時点の株主名簿に記載または記録された株主から適用される。
プロパティエージェントの株主優待制度の変更前と変更後
(変更前) | ||
基準日 | 保有株式数 | 株主優待内容 |
9月末 | 100株以上 | QUOカード3000円分 |
(変更後) | ||
基準日 | 保有株式数 | 株主優待内容 |
9月末 | 100株以上 200株未満 | プレミアム優待倶楽部のポイント3000ポイント |
200株以上 600株未満 | プレミアム優待倶楽部のポイント5000ポイント | |
600株以上 700株未満 | プレミアム優待倶楽部のポイント 1万ポイント | |
700株以上 800株未満 | プレミアム優待倶楽部のポイント1万5000ポイント | |
800株以上 900株未満 | プレミアム優待倶楽部のポイント2万ポイント | |
900株以上 1000株未満 | プレミアム優待倶楽部のポイント3万ポイント | |
1000株以上 3000株未満 | プレミアム優待倶楽部のポイント3万5000ポイント | |
3000株以上 | プレミアム優待倶楽部のポイント5万ポイント | |
備考 | ※「プレミアム優待倶楽部」のポイントは、食品、電化製品、ギフト、旅行・体験のほか、 QUOカード(1人あたり3000円分のカード1枚限定)などに交換できる。 また、共通株主優待コイン「WILLs Coin」への交換も可能。 なお、2019年中に「WILLs Coin」とプロパティエージェント独自ポイントを連携させ、 独自ポイントを資金使途限定で現金化することで、プロパティエージェントの 不動産クラウドファンディングに現金出資できる仕組みの検討が進行中。 ※優待ポイントは、次年度へ繰り越すことができる。ポイントは最大2年間有効。 ※優待ポイントを繰り越す場合、9月30日時点の株主名簿に 同一の株主番号で記載または記録され、 100株以上かつ1年以上の継続保有の必要がある。 |
プロパティエージェントの株主優待利回りは?
プロパティエージェントの2019年8月13日時点の株価(終値)は1151円なので、株主優待利回りは以下のようになる(※変更後の「プレミアム優待ポイント」は、1ポイント=1円で計算)。
【変更前】
(100株保有の場合)
投資金額:100株×1151円=11万5100円
優待品:QUOカード3000円分
株主優待利回り=3000円÷11万5100円×100=2.60%
【変更後】
(100株保有の場合)
投資金額:100株×1151円=11万5100円
優待品:ポイント3000円分
株主優待利回り=3000円÷11万5100円×100=2.60%
(200株保有の場合)
投資金額:200株×1151円=23万200円
優待品:ポイント5000円分
株主優待利回り=5000円÷23万200円×100=2.17%
(600株保有の場合)
投資金額:600株×1151円=69万600円
優待品:ポイント1万円分
株主優待利回り=1万円÷69万600円×100=1.44%
(700株保有の場合)
投資金額:700株×1151円=80万5700円
優待品:ポイント1万5000円分
株主優待利回り=1万5000円÷80万5700円×100=1.86%
(800株保有の場合)
投資金額:800株×1151円=92万800円
優待品:ポイント2万円分
株主優待利回り=2万円÷92万800円×100=2.17%
(900株保有の場合)
投資金額:900株×1151円=103万5900円
優待品:ポイント3万円分
株主優待利回り=3万円÷103万5900円×100=2.89%
(1000株保有の場合)
投資金額:1000株×1151円=115万1000円
優待品:ポイント3万5000円分
株主優待利回り=3万5000円÷115万1000円×100=3.04%
プロパティエージェントの株主優待は、「QUOカード」から「プレミアム優待倶楽部」のポイントに変更された。ただし、「プロパティエージェント・プレミアム優待倶楽部」で選べる商品の中には「QUOカード」もあり、株主1人あたり1枚限定で3000ポイントの「プレミアム優待ポイント」を3000円分の「QUOカード」に交換できるので、100株保有時の株主優待の内容や株主利回りは従来と同等、もしくは選択肢が広がる分だけ「改善」と言える。
さらに、従来は100株以上で一律「QUOカード」3000円分だったのが、今回の変更によって保有株数に応じて3000〜最大5万ポイントの「プレミアム優待倶楽部」のポイントがもらえるようになったので、200株以上を保有する株主にとっては株主優待利回りがアップする「拡充」となる。
なお、今回の変更でも100株保有時の配当+株主優待利回りは4.42%という高い利回りを維持しており、株主優待利回りがもっとも高くのは1000株保有時で、株主優待利回りだけで3.04%、配当+株主優待利回りは4.86%にも達する。
【※関連記事はこちら!】
⇒株主優待名人・桐谷さんがサラリーマンにおすすめの投資法を伝授! 二度の大損を経験して悟った鉄則は「配当+優待利回り4%以上」の優待株を狙うこと!
ただし、今回の「株主優待の拡充」は、「新規事業の『不動産クラウドファンディング事業』推進の一環」ということなので、長期間にわたって継続するのかどうか、という点には注意が必要だろう。
【※関連記事はこちら!】
⇒株主優待名人・桐谷さんがおすすめする、長期投資向き+利回り4%超の「10年優待株」3銘柄を紹介! 買い物や飲食を楽しめるヒラキ、あさひ、アトムをチェック!
プロパティエージェントは、東京23区・横浜市において投資用不動産物件の開発・販売を手掛ける企業。2020年3月期(通期)の業績予想は、すべて前期比で売上高2.2%増、営業利益21.4%減、経常利益27.8%減、当期純利益27.8%減。中古物件の買取再販強化による利益増、早期の賃貸付けの実現による賃料確保とコスト削減などの努力が実を結ぶ一方、過去最高の新卒採用人数による人件費上昇と、新規事業である不動産クラウドファンディング事業への集中投資が減益の主な原因に。
■プロパティエージェント | |||
業種 | コード | 市場 | 権利確定月 |
不動産業 | 3464 | 東証1部 | 9月末 |
株価(終値) | 必要株数 | 最低投資金額 | 配当利回り |
1151円 | 100株 | 11万5100円 | 1.82% |
【プロパティエージェントの最新の株価・株主優待の詳細はこちら!】 | |||
※株価などのデータは2019年8月13日時点。最新のデータは上のボタンをクリックして確認してください。 ※「必要株数」は株主優待の獲得に必要な株数、「最低投資金額」は株主優待の獲得に最低限必要な資金を指します。 |