早稲田アカデミー、株主優待を拡充して、配当+優待 利回りが9.3%超に! QUOカードの株主優待に加え、 5000〜1万円相当の自社グループの割引券を贈呈へ!

株式会社早稲田アカデミーが、「QUOカード」の株主優待を一部変更することを、2019年7月31日に発表した。
早稲田アカデミーの株主優待は、従来は3月末時点の株主を対象に実施されており、内容は「100株以上を保有期間3年未満の株主に『QUOカード』(1000円分)を贈呈。保有期間3年以上の株主に『QUOカード』(2000円分)を贈呈」というものだった。
今後もこの内容は変わらないが、新たに9月末時点で100株以上の株主にも、株主優待が実施される。9月末に新設される株主優待の内容は、進学塾の入塾金や授業料を始めとする、自社教育サービスの支払いで利用できる「株主優待券」の贈呈(※継続保有期間に応じて額面は5000〜1万円相当)。
この株主優待の変更は、2019年9月末時点の株主名簿に記載または記録された株主から適用される。
早稲田アカデミーの株主優待制度の変更前と変更後
(変更前) | |||
基準日 | 保有株式数 | 保有期間 | 株主優待内容 |
3月末 | 100株以上 | 3年未満 | QUOカード1000円分 |
3年以上 | QUOカード2000円分 |
(変更後) | |||
基準日 | 保有株式数 | 保有期間 | 株主優待内容 |
3月末 | 100株以上 | 3年未満 | QUOカード1000円分 |
3年以上 | QUOカード2000円分 | ||
9月末 | 100株以上 | 3年未満 | 株主優待券5000円分 |
3年以上 | 株主優待券1万円分 | ||
備考 | ※継続保有期間3年以上とは、同一株主番号で9月末日及び3月末日の株主名簿に、 連続して7回以上記載または記録されていることとする。 ※「株主優待券」は、「早稲田アカデミー」「国研」「SPICA」「IBS」「IBS国立ラボ」 「English ENGINE」「理科実験教室」「野田クルゼ」「水戸アカデミー」「クオード」で 利用できる。 ※「株主優待券」は、選択講座受講料、模擬試験代金、教材費などの諸経費、 合宿に関する費用は利用対象外となる。また、個別指導校舎のサービスも利用対象外。 ※「株主優待券」の有効期限は12月1日〜翌11月30日。株主本人、家族、家族以外も利用可。 |
早稲田アカデミーの株主優待利回りは?
早稲田アカデミーの2019年8月9日時点の株価(終値)は855円なので、株主優待利回りは以下のようになる(※変更後は株主優待を2回受けると仮定)。
【変更前】
(100株・3年未満の保有の場合)
投資金額:100株×855円=8万5500円
優待品:QUOカード1000円分
株主優待利回り=1000円÷8万5500円×100=1.16%
(100株・3年以上の保有の場合)
投資金額:100株×855円=8万5500円
優待品:QUOカード2000円分
株主優待利回り=2000円÷8万5500円×100=2.33%
【変更後】
(100株・3年未満保有の場合)
投資金額:100株×855円=8万5500円
優待品:QUOカードと株主優待券を合わせて6000円分
株主優待利回り=6000円÷8万5500円×100=7.01%
(100株・3年以上保有の場合)
投資金額:100株×855円=8万5500円
優待品:QUOカードと株主優待券を合わせて1万2000円分
株主優待利回り=1万2000円÷8万5500円×100=14.03%
早稲田アカデミーの株主優待は、個人投資家に人気の「QUOカード」に加え、自社教育サービスの支払いに使える「株主優待券」が追加されて拡充された。今回の拡充により、株主優待利回りは3年未満の保有で7.01%、3年以上の保有で14.03%に。同社は配当利回りが2.34%あるので、保有期間3年未満でも100株保有時の配当+株主優待利回りは9.35%にも及ぶ。株主優待券は入塾金や授業料などに充てられるので、早稲田アカデミーの教育サービスを利用している人なら魅力はかなり高くなったと言えそうだ。ちなみに「QUOカード」だけでも、株主優待利回りは保有期間3年未満でも100株保有時で1.16%。配当+株主優待利回り=3.5%となる。なお、配当は3期連続の増配予想。
【※関連記事はこちら!】
⇒株主優待名人・桐谷さんがサラリーマンにおすすめの投資法を伝授! 二度の大損を経験して悟った鉄則は「配当+優待利回り4%以上」の優待株を狙うこと!
早稲田アカデミーは東京都豊島区に本社を置き、集団指導塾を運営する企業。おもに首都圏の小学生・中学生・高校生の進学指導に実績を持ち、英語教育事業、教職員の研修事業の分野にも進出する。2020年3月期(通期)の連結業績予想は、すべて前期比で売上高6.1%増、営業利益14.0%増、経常利益12.7%増、当期純利益15.3%増と好調。
■早稲田アカデミー | |||
業種 | コード | 市場 | 権利確定月 |
サービス業 | 4718 | 東証1部 | 3月末・9月末 |
株価(終値) | 必要株数 | 最低投資金額 | 配当利回り |
855円 | 100株 | 8万5500円 | 2.34% |
【早稲田アカデミーの最新の株価・株主優待の詳細はこちら!】 | |||
※株価などのデータは2019年8月9日時点。最新のデータは上のボタンをクリックして確認してください。 ※「必要株数」は株主優待の獲得に必要な株数、「最低投資金額」は株主優待の獲得に最低限必要な資金を指します。 |