栄養ドリンクの飲みすぎは心臓の負担になるという研究報告

写真拡大

●10代の若者に人気の栄養ドリンク

 日本では中高年も摂取する栄養ドリンクは、世界的にみると10代の若者の間で消費が多いといわれている。疲労に効くといわれる栄養ドリンクには、即エネルギーとなる糖分、カフェイン、タウリン、ビタミンB群などの成分が含まれている。

【こちらも】更年期症状の改善、「サプリメントや健康食品」「気分転換」が効果的

 この栄養ドリンクを短時間に過剰に摂取すると、心臓発作などのリスクが高まることが最新の研究で明らかになった。『Journal of the American Heart Association』に掲載された内容によると、1時間以内に1リットルの栄養ドリンクを摂取した場合、血圧が上昇し心拍数に変化が現れることが報告されている。

●カフェインをはじめとする栄養ドリンクの成分

 研究ではまず、18歳から40歳までの健康な34人を2つのグループにわけた。

 1つ目のグループは、1時間に2タイプ、合計1リットルの栄養ドリンクを摂取させた。摂取する栄養ドリンクには、いずれも304〜320ミリグラムのカフェイン、タウリン、グルクロノラクトン、ビタミンBなどが含まれている。2つ目のグループの参加者には、プラセボのドリンクを摂取させた。炭酸水、ライムの果汁などを原料とする飲み物である。

 研究者は、それぞれの参加者の血圧や心筋の動きなどを、ドリンク摂取4分後から30分ごとにモニタリングした。この実験を、異なる3日間にわたって行ったのである。

●心拍数と血圧はどのように変化したのか

 研究のデータを分析した結果、栄養ドリンクを摂取したグループの参加者たちの心拍数は増加が顕著であった。ドリンクを摂取してから4時間後、栄養ドリンクを飲んだ人たちのQT間隔はプラセボドリンクを摂取した人たちよりも6〜7.7ミリ長かった。

 QT間隔が長くなると、重篤な不整脈を発症するリスクが高くなり、合併症を誘発すると命にかかわることもありうる。

 また栄養ドリンクを摂取したグループは、血圧に関しても4〜5mmHGの上昇が認められた。

●栄養ドリンクの成分が心臓に及ぼす影響

 研究チームは、栄養ドリンクの消費と心拍数や血圧との関係は明白であると主張している。ただし、従来いわれてきたようにドリンクに含まれるカフェインだけがこれらを誘発する要因ではありえないとしている。

 また今回の研究で使用された栄養ドリンクの成分は、いずれも欧州食品安全機関(efsa)が定めた数量を下回っていた。そのため、個々の成分とそれらの組み合わせがそのような影響をわれわれの体に与えるのか、緊急の課題となっている。

●今後は長期的な栄養ドリンク摂取の経過も

 今回の研究では、いくつかの課題も浮き彫りになった。

 短時間内にドリンクを摂取による影響だけではなく、習慣的に摂取した場合の影響も懸念されている。また栄養ドリンクを単独で飲んだ場合だけに限らず、たばこやアルコール、薬と一緒に消費した場合のリスクも今後の研究課題となるであろう。