【平成サッカー30年の軌跡】 平成3年/1991年「Jリーグ創設メンバー『オリジナル10』が決定!」

写真拡大 (全3枚)

新元号が「令和(れいわ)」に決定し、2019年4月30日をもって幕を閉じる「平成」。日本サッカーにとって、「平成」という時代は大きな変革を遂げた30年間となりました。Jリーグ設立、ドーハの悲劇、日韓W杯招致…。激動の30年を平成の出来事と共に振り返ってみましょう。

世の中の流れ



バブルの象徴、ジュリアナ東京。

■世界情勢に変化が

平成3年(1991年)は世界で大きな変化が起きた1年となりました。この年の最も大きな変化とも言えるのは12月に起きたソビエト連邦の崩壊でしょう。前年にラトビア、エストニアが独立し、平成3年に入りリトアニアも独立し、バルト三国が全て独立。さらに、キルギス、タジキスタンも独立するなど、この年はソ連崩壊が進んでいきました。

さらに、ユーゴスラビアからスロベニア、クロアチア、マケドニアが独立。一方で、クロアチアはユーゴスラビア軍と衝突し、1995年まで続くクロアチア紛争がスタートしてしまいます。戦争という点では、1月に多国籍軍がイラクを空爆したことにより湾岸戦争が勃発。やく1カ月間にわたり戦争が行われ、日本の自衛隊が初めて海外派遣されたものでもありました。

日本に関わるところでは、フジテレビ系列で放送されていた「ライオンのごきげんよう」が放送スタート。また、一世を風靡した「ジュリアナ東京」が東京・港区にオープンしました。

その他、ドイツではベルリンが首都に決定。西ドイツのボンから、東ドイツのベルリンへと移転します。また、2018年に題材として取り上げられた映画『ボヘミアン・ラプソディ』が大ヒットしたイギリスのロックバンド、クイーンのボーカルのフレディ・マーキュリーが亡くなりました。

サッカー界ではギャリー・リネカー、ポール・ガスコイン擁するトッテナムがFA杯を優勝。前年のW杯での活躍もあり、国民的英雄になっていました。

サッカー界



住友金属が「オリジナル10」最後の1枠を掴み取る決め手となった、県立カシマサッカースタジアム

■「オリジナル10」が誕生

平成3年も日本サッカーにとっては大きな転機となりました。まずは、「社団法人 日本プロサッカーリーグ」(2012年に公益社団法人に移行)が設立されました。日本サッカー協会(JFA)の下で、Jリーグの管理運営や選手のキャリア支援、サッカーを核とした日本国民への幅広いスポーツ振興(Jリーグ百年構想)を行うことを主な目的として設立されています。

初代理事長はこれまでも登場してきた川淵三郎氏が就任。チェアマン(議長)という通称を用いる事もここで決定しています。

■「オリジナル10」をめぐる争い

20チームの応募があった中、日本サッカーリーグ(JSL)の1部に所属していた、古河電気工業(現ジェフユナイテッド千葉)、三菱重工業(現浦和レッズ)、読売クラブ(現東京ヴェルディ)、日産自動車(現横浜F・マリノス)、全日空(元横浜フリューゲルス)、トヨタ自動車(現名古屋グランパス)、松下電器(現ガンバ大阪)、マツダ(現サンフレッチェ広島)の8クラブの加盟は内定していました。

残りの2枠を6クラブが争う形に。その6クラブとは、清水市民クラブ(現清水エスパルス)、ヤマハ発動機(現ジュビロ磐田)、ヤンマー(現セレッソ大阪)、日立製作所(現柏レイソル)、フジタ(現湘南ベルマーレ)、住友金属(現鹿島アントラーズ)となっており、現在は全てJリーグに加盟しています。

1枠は、4部相当の静岡県リーグに所属していた清水市民クラブに決定。決めては、日本平運動公園球技場(IAIスタジアム日本平)があったことなど、参加要件を他クラブより満たしていたことが要因とされています。

また、残りの1枠は、天皇杯での優勝経験があるヤマハ、ヤンマー、日立、フジタから選ばれることが濃厚でしたたが、住友金属が課された「客席に屋根の付いた1万5000人収容のサッカー専用競技場」の建設を茨城県が確約。それにより、最後の1枠に滑り込みました。

最後の1枠を掴んだ住友金属は、平成のうちに20冠を達成し、Jリーグで最も成功したクラブになっています。

【平成サッカー30年の軌跡】を辿る