プラストウ記者は代表復帰を果たした香川を「素晴らしいプロ」と称えた。(C)SOCCER DIGEST

写真拡大 (全3枚)

 端的に表現するなら、「観ていて楽しいゲーム」だった。

 日本代表は横浜で、コロンビアに0−1で敗れた。アジアカップ決勝に続く黒星で、ロシア・ワールドカップで唯一倒した相手にホームで苦杯を舐めたことになる。数多のチャンスがありながら得点もゼロに終わった。いろいろと批評されているが、わたしは「なにがいけない?」と問いたい。

 すべてが上手く機能していたとまでは言わない。それでも、実に娯楽性に富んでいて、有意義な90分間だったのは間違いない。終始トライをしたからこそ、掴んだ手応えと収穫があり、浮き彫りになった課題もある。さらなる進歩に繋がるゲームだった。

 コロンビア代表は新監督カルロス・ケイロスの下、強力なスカッドを擁して来日した。多少移動の疲れや時差ボケはあっただろうが、試合開始直後から高いモチベーションを随所で覗かせ、日本に襲いかかってきた。ワールドカップの苦い記憶を払拭しよう、復讐を果たそうと躍起で、勝利への渇望を前面に押し出していた。コパ・アメリカを睨む日本代表にしてみれば、願ってもない理想的なテストマッチの相手となったのだ。

 やはりパス回しは正確で分厚く、ボールを奪ってからのショートカウンターも鋭い。ハメス・ロドリゲス、ラダメル・ファルカオが絡む攻撃には常に怖さがあった。それでも日本の守備陣は昌子源、冨安健洋を中心に随所で冷静かつ的確に対応し、よく封じ込んだと言える。結果的に奪われた失点はPKによる1点だけだったわけで、守備面で悲観するような失敗は見当たらない。

 
 課題が散見されたのはやはり最前線、センターフォワードのところ。代表チームが国際舞台で結果を残すためには、どのポジションでも最低ふたりの計算できる選手が必要だ。ひるがえっていまの日本代表はどうか。ほとんどのポジションでその条件を満たしつつあるが、センターフォワードだけはどうにも心許ない。大迫勇也の存在を脅かすほどの“顔”がまだ見えてこないのだ。

 今回のコロンビア戦で森保一監督は、積極的に3人の候補者を試した。それぞれ良い働きを示したものの、結果はいまひとつだったと言わざるを得ない。
 代表デビューを先発で飾った鈴木武蔵は運動性能が高く、絶えず走り回ってプレーに絡もうと奔走した。決して悪い出来ではない。ヘディングで惜しいチャンスもあったし、得点を決めていればもっと波に乗れたのかもしれない。だが、元来が大迫のようなターゲットマンではないだろう。求められるボールキープ力や、エリア内での細かい技術などは発揮できなかった。今後も期待をかけたいが、フィットするのはそう簡単ではない。

 ふたり目は、鈴木の交代後に前線へ躍り出た南野拓実だ。やはり最前線でひとり身体を張るタイプではなく、堂安律、中島翔哉、柴崎岳らとリズミカルにパスを繋ぎながら前進していくのがスムーズ。このチームではトップ下が最適なのだろう。もうひとりの鎌田大地はもっとプレータイムを与えてもらいたい。コロンビア戦ではほぼ個性も存在感も見せることなく、タイムアップを迎えてしまった。

 とはいえ試合全体で考えれば、ポジティブな面が圧倒的に多い。森保監督は4−2−3−1のシステムを変えず、新しいメンバーは少しずつチーム状態を観察しながら投じていった。オプションを増やす試みは奏功したとわたしは見ている。

 継続して存在感を示したのが、主将を務めた柴崎である。もはや攻撃のタクトを振る司令塔の枠に収まらず、守備面でも抜群の位置取りから敵にプレッシャーを掛けるなど、チームの中軸としての自信に満ち溢れている。機を見て繰り出す縦パスは見事だったし、ピンチの際に素早く帰陣して芽を摘み取るあたり、センスの良さを感じさせる。森保ジャパンでは新参者の山口蛍、小林祐希を上手くサポートし、バランスの良い2ボランチを形成していた。