喫煙女性は老け顔に? 「スモーカーズフェイス」とは

写真拡大


執筆:井上 愛子(保健師・助産師・看護師)
医療監修:株式会社とらうべ


健康へのさまざまな悪影響が取り沙汰されているタバコ

実はお肌のトラブルにつながるという、女性はとくに気になるドッキリな指摘もあります。

喫煙者の多くに現れるという

「スモーカーズフェイス」

なぜこのような現象が喫煙によって起こるのかご説明しましょう。

減らない女性の喫煙率

タバコの健康被害が広く認知され、公共の場での喫煙を取り締まる法律も強化される中で、全体としては減少しつつある喫煙率。

「2018年全国たばこ喫煙者率調査」によると、2017年の成人男性の平均喫煙率は28.2%で、ピーク時と比較して大幅な減少傾向が見られます。

一方、成人女性の平均喫煙率は9.0%で、多少は減少しているものの横ばい状態が続いています。

女性でいちばん喫煙率が高いのは40代で、13.7%という結果が示されています。

女性の40代というと、肌のハリの低下やくすみ、シワ、たるみなどが気になってくる年代です。

また、タバコは女性ホルモンにも影響を与えますので、年代を問わず女性特有の健康被害が生じることも明らかになっています。

体格差などの関係もあり、女性の方がタバコの影響を受けやすい体質と言われています。

次項からは、お肌へのさまざまな悪影響について詳しく見ていきます。

世界にインパクトを与えたシミュレーション:スモーカーズフェイスの発見

かつてイギリスのBBCが放送した双子の女性のシミュレーション画像は、世界中に衝撃を与えました。

22歳、非喫煙者と喫煙者の双子がそのままの習慣を続けて40歳になったときをシミュレーションしたものです。

非喫煙者の女性は若々しくハリのある肌を保っているのに対して、喫煙者の女性には深いシワが刻まれ、シミや黒ずみ、ハリのない肌で、双子とは思えない老け顔に変わり果てていました。

このように、喫煙によってとくに目尻や口周りのシワ、肌のくすみやシミ、白髪、唇の乾燥、歯と歯茎の変色などが現れている特徴的な顔つきを

「スモーカーズフェイス」

と呼びます。

もちろん、こうした肌の老化は年を重ねるにつれ誰しも少しずつ起こるものです。

しかし、タバコを吸い続けていると若い人でもスモーカーズフェイスになり、実年齢より老けてみられることが多くなります。

スモーカーズフェイスになる理由

それでは実際のところ、どうしてタバコを吸うとスモーカーズフェイスになってしまうのでしょうか。

タバコを吸うとニコチンや一酸化炭素など、さまざまな有害物質が身体の中に取り込まれます。

とくにニコチンには血管を収縮させる作用があり、肌に十分な酸素が行きわたらなくなってしまいます。

また、美肌づくりに欠かせないビタミンCは、メラニン色素の生成を抑制してシミを予防する、シワやニキビを改善する、紫外線の影響からお肌を守る、といった働きをします。

しかし、タバコを吸うとビタミンCが壊されて、シミやシワができやすくなり、お肌のハリが失われることにつながってしまうのです。

とりわけシワは、タバコを吸っていると深く刻まれ、幅も長くなることが指摘されています。

タバコにはなんと200種類以上の有害物質が含まれると言われています。

それらが身体の中に入り続ける悪影響は、肌トラブルを含めても計り知れません。

お肌だけにとどまらない、タバコの悪影響

美容を気にする女性にとってタバコは大敵であることがわかりました。

さらに付け加えると、タバコが女性の身体に及ぼす悪影響はお肌だけにとどまりません。

スモーカーズフェイスと同様、目にみえて明らかな点としては、しわがれ声や口臭、歯や歯茎の変色などが挙げられます。

また、女性ホルモンの代謝を阻害することから、生理不順を引き起こす、不妊になるリスクを高める、閉経が早まる、といった点も指摘されています。

さらには、骨密度が低下し、骨粗鬆症になる危険性もあるのです。

そして、当然のことながら、妊娠中の喫煙はもってのほかです。

流産や早産のリスクはもとより、お腹の赤ちゃんの発育障害や乳幼児突然死症候群のリスクが高まるなど、喫煙する本人だけではなく子どもにまで影響を及ぼしてしまうのです。


喫煙が習慣化している人は、健康だけではなく美容のためにも、今いちど禁煙に取り組んでみてはいかがでしょうか。

高価な化粧品を買うよりも確実に、若々しい肌をキープできることに間違いはありません。


<執筆者プロフィール>
井上 愛子(いのうえ・あいこ)
保健師・助産師・看護師。株式会社とらうべ社員、産業保健(働く人の健康管理)のベテラン

<監修者プロフィール>
株式会社 とらうべ
医師・助産師・保健師・看護師・管理栄養士・心理学者・精神保健福祉士など専門家により、医療・健康に関連する情報について、信頼性の確認・検証サービスを提供