効果的に理想の身体を手に入れる!決め手は「負荷」のバランス

あなたは何のために運動しますか?
健康のため?運動やスポーツを楽しむため?ダイエットや美容のため?
運動は色々な効果があります。
・筋力をつける
・身体を上手く(思い通りに)動かせるようになる
・持久力をつける
・関節の可動域を広げる
・治療としての筋力をつける
・痩せる
・気分転換…などなど。
人によって色々な目的があるでしょう。
でも運動には、その目的に合った運動負荷を考える必要があります。
・合わせて読みたい→
「筋トレと健康」 筋トレがなぜ選ばれるのか?(https://cocokara-next.com/fitness/do-muscle-training-why-is-selected-st/)
目的によってこんなに違う!効果的な運動のススメ
運動の負荷の付け方を知っていますか?目的によって下記のように負荷を変えることで、より効果が期待できます。
・筋力をつけたい!
→最大筋力の100%に近い力で数回の運動
・筋量、筋肥大が目的!
→80%程度の力で約10回
・身体の協調性(身体を思い通りに動かすこと)を良くしたい!
→最大筋力の50%以下の力で沢山の繰り返し
・筋持久力をつけたい!
→最大筋力の50%以下の力で30回以上の繰り返し
・関節の可動性を良くしたい!
→最大筋力の50%以下で反復は好きなだけ、運動はゆっくりで、全可動範囲にわたって行う
・気分転換で身体を動かしたい!
→30分程度の有酸素運動でキツイと感じない程度だったり、ストレッチをして血行を良くする程度で十分
筋力があって重たいダンベルを持ち上げることができれば、なんでもできるようになるかと言うとそうではありません。ダイエットにしても、沢山運動して、エネルギーを沢山使うことで痩せるのか、基礎代謝を上げるために筋肉量を増やしてダイエットをするのか、色々と方法はあります。
運動することは、身体にとってとても良いことです。自分の目的に合った運動負荷を選んで楽しんで行ってくださいね。
※健康、ダイエット、運動等の方法、メソッドに関しては、あくまでも取材対象者の個人的な意見、ノウハウで、必ず効果がある事を保証するものではありません。
[文:米原毅]
米原 毅(よねはら・たけし)
1979年3月、神奈川県出身。大学卒業後、理学療法士の資格取得のため専門学校へ。
その後、都内、神奈川県内の病院にて、主に整形外科にてリハビリテーション科に勤務。
都内、神奈川県内を中心に出張整体のサービスも行っている。
http://positiveoffice.jp/