夏の暑さは服を着込め! 子供向けも欲しい「空調服」は外気をファンで取り入れ気化熱で体温を下げる
「冬の寒さは服を着込めば我慢もできるが、夏の暑さは服を脱いでも我慢できない」
夏の暑さが苦手な人は、よく言うセリフだ。
しかし今は、「夏も服を着込めば涼しくなる」というのをご存知だろうか?
NSP(エヌ・エス・ピー)の「オリジナル空調服」だ。
NSPは、住宅用の基礎関連器材の製造や販売などを手がける企業で、オリジナル空調服を「第4回 猛暑対策展」に出展した。
空調服とは、
服の左右に取り付けられた小型ファンで外気を服の中に取り入れ、汗を気化させて気化熱により体温上昇を防ぎ、涼しくする製品だ。
同社のブースでは試着を行っていたので筆者も体験させてもらった。
一見、夏には暑そうに感じるジャケットだ
左右にファンが搭載されている
オリジナル空調服は、簡単に言うと2つのファンが付いたジャケットだ。
搭載するファンは扇風機の役割をするのではなく、外気を取り入れるためのものである。そのため、ファンの電源を入れると空調服自体がブワッと膨らむのだ。
腰から外気をファンで取り入れる。
→取り入れた外気を首元や肩に循環させる。
→服内の空気を首や手首から放出する。
循環させた外気で汗を気化させて、気化熱によって体温を下げて涼しくなるという仕組みだ。
オリジナル空調服は、一見すると長袖のジャンパーだ。
このため、外見からは涼しさを微塵も感じない。
しかし実際に試してみると、これが想像以上に涼しくて快適になるのだ。
ファン用のバッテリー
ファンを駆動させるためのバッテリーパックは空調服内側のポケットに収納する。
リチウムイオンバッテリーで容量は6500mAh。およそ8時間の駆動が可能だという。
またバッテリーには、ファンの駆動レベル変更やバッテリー残量の表示機能も備える。
実はこの空調服には、
左右のファンの間に保冷剤を入れる「保冷パック用ポケット」も搭載しているのだ。
「空調」と「保冷剤」、この2つを併用しれば、さらに涼しく快適に過ごせるというワケだ。
エヌ・エス・ピーでは、空調服のほかにも高性能保冷剤「Nクールパック」をセットできる専用メッシュベスト「NクールベストII」も出展していた。
NクールベストII とNクールパック
NクールベストIIにはNクールパックを4つ収納できるポケットを搭載している。粉塵が多い場所など、空調服が使えない環境での利用を想定しているという。
実は、NクールベストIIを着た上に、空調服を着る。
2つを併用する方法もできる。
ブースで話を聞かせてくれた担当者は、NクールベストIIと併用すれば空調服の効果が増すだろうと話してくれた。
同社の空調服は、作業服としての機能や様々なデザインをラインアップしている。
夏の猛暑を乗り切るために、ぜひとも
・個人向け
・子ども向け
といった空調服もラインアップしてほしいと思う。
執筆:2106bpm
夏の暑さが苦手な人は、よく言うセリフだ。
しかし今は、「夏も服を着込めば涼しくなる」というのをご存知だろうか?
NSP(エヌ・エス・ピー)の「オリジナル空調服」だ。
NSPは、住宅用の基礎関連器材の製造や販売などを手がける企業で、オリジナル空調服を「第4回 猛暑対策展」に出展した。
空調服とは、
服の左右に取り付けられた小型ファンで外気を服の中に取り入れ、汗を気化させて気化熱により体温上昇を防ぎ、涼しくする製品だ。
同社のブースでは試着を行っていたので筆者も体験させてもらった。
一見、夏には暑そうに感じるジャケットだ
左右にファンが搭載されている
オリジナル空調服は、簡単に言うと2つのファンが付いたジャケットだ。
搭載するファンは扇風機の役割をするのではなく、外気を取り入れるためのものである。そのため、ファンの電源を入れると空調服自体がブワッと膨らむのだ。
腰から外気をファンで取り入れる。
→取り入れた外気を首元や肩に循環させる。
→服内の空気を首や手首から放出する。
循環させた外気で汗を気化させて、気化熱によって体温を下げて涼しくなるという仕組みだ。
オリジナル空調服は、一見すると長袖のジャンパーだ。
このため、外見からは涼しさを微塵も感じない。
しかし実際に試してみると、これが想像以上に涼しくて快適になるのだ。
ファン用のバッテリー
ファンを駆動させるためのバッテリーパックは空調服内側のポケットに収納する。
リチウムイオンバッテリーで容量は6500mAh。およそ8時間の駆動が可能だという。
またバッテリーには、ファンの駆動レベル変更やバッテリー残量の表示機能も備える。
実はこの空調服には、
左右のファンの間に保冷剤を入れる「保冷パック用ポケット」も搭載しているのだ。
「空調」と「保冷剤」、この2つを併用しれば、さらに涼しく快適に過ごせるというワケだ。
エヌ・エス・ピーでは、空調服のほかにも高性能保冷剤「Nクールパック」をセットできる専用メッシュベスト「NクールベストII」も出展していた。
NクールベストII とNクールパック
NクールベストIIにはNクールパックを4つ収納できるポケットを搭載している。粉塵が多い場所など、空調服が使えない環境での利用を想定しているという。
実は、NクールベストIIを着た上に、空調服を着る。
2つを併用する方法もできる。
ブースで話を聞かせてくれた担当者は、NクールベストIIと併用すれば空調服の効果が増すだろうと話してくれた。
同社の空調服は、作業服としての機能や様々なデザインをラインアップしている。
夏の猛暑を乗り切るために、ぜひとも
・個人向け
・子ども向け
といった空調服もラインアップしてほしいと思う。
執筆:2106bpm