マイクを握った途端、人格変わったりしていませんか?(写真:アオサン/PIXTA)

都内を中心に、スナックに出没するスナック女子、略して「スナ女」が増えつつある。

その多くは、スナックに来る常連客との一体感や、熟練のママやマスターによる家庭的なもてなしを求めてスナックに通っている。彼女たちにとってスナックは、会社や友人の前では出せない素顔になれる癒しの場所なのだ。

とくに近年、「働き方改革」の推進によって、勤務時間が短くなりつつある。そのため、会社員同士のコミュニケーションも少なくなっているのだ。その結果、心をオープンにして楽しめる場が減り、スナックのニーズが高まっているという背景もあるのだろう。

ママや常連客のおもてなしについ…

ただ一方で、新米スナ女による“マナー違反”も散見されている。たとえば、ママやマスターが長年の常連客と構築してきた店の雰囲気を台なしにしたり、ママやマスター、常連客の優しいもてなしに甘えて身勝手な行動をとったりする困った女性客も少なくないようだ。


この連載の一覧はこちら

そこで今回は、スナックのママ・マスターから聞いた“困ったスナ女”について取り上げてみたい。すでにスナックに通っているスナ女にも、これからスナックデビューを果たそうと考えているスナ女予備軍にも、ぜひ参考にしてほしい。

入店時からNG三昧!気遣いゼロのフリーズ女

スナックは独特な空間である。まず、大衆的な居酒屋や飲食店とは異なり、ママ・マスターと客との距離感が近い。ママやマスターが醸し出す空気感は、客に居心地の良さを感じさせる。その雰囲気を気に入った客はその店の常連客となる。そして、常連客も店の一員としてその空気感を一緒に作っていく。それがスナックならではの人情連鎖だ。

だからこそ、一見さんが入店すると、店の空気感は少なからず変わってしまうらしい。もし、質の悪い客を通してしまえば、常連客にとっての居心地の良い空間を台なしにしてしまうこととなる。ママ・マスターからすると、一見の客を入店させるかどうかは博打ともいえるのだ。

東京・中野のスナックにお邪魔したときの事であった。一見客として扉を開けた30代前半の女性2名。困ったスナ女は、ママやマスターへの確認もなしに入店し、空いている席に座り、「えー飲み物、焼酎しかないんだ〜」「食べ物ないんですかぁ?なんだぁ〜、食べてくればよかった〜」と無神経な発言を連発する。

さらに、「トイレ借りま〜す」と立ち上がったかと思えば、気持ちよく歌っている常連客のカラオケ画面を平気で横切るなど、ほかの客への気遣いはゼロ。常連客の口数も少なくなり、わずか5分で店内の空気をフリーズさせていた。

初めて入店するスナックでは、「初めてですけど大丈夫ですか?」など、ママやマスターへの声掛けを徹底しよう。とくに入店時には、店内の雰囲気をよく観察して、カラオケを歌っている人がいたら席に着くタイミングを図るなど、店内の人々に配慮するよう心がけておきたい。

スナックなのに「ひとりカラオケ状態」な女

マイクを持ったら身勝手三昧!カラオケ独占女

スナックの醍醐味は、ママとお客との一体感である。暗黙のルールではあるが、マイクを独占するのではなく、他人様の歌も一緒に盛り上げていくからこそ、自分の番になれば気持ちよく盛り上げてくれる。

にもかかわらず、皆の盛り上げに気を良くし、リモコンとマイクを離さず「ひとりカラオケ」を展開する困ったスナ女が増えている。また、他人の歌にジョインし、最後のサビまで歌いきる“ノットリ女”にも遭遇したことがある。

大阪のスナックでは、唄い出しでつまずき、納得の歌い出しに至るまでリピートを繰り返す“リピートスナ女”も見たことがある。ママやマスターになだめられながらも、止められると逆切れし、拗ね始めるといった3段落ちのような光景となっていた。スナックの雰囲気も台なしだ。カラオケとママ・マスターの独占はNGである。

つねに私がスナックの中心!自己顕示欲女

カラオケということで言えば、他人のカラオケに無頓着なスナ女、さらには私がスナックの中心だと思い込んでいる自己顕示欲満載のスナ女も、スナックの困った女性客で上位に入ってくる。

自分がマイクを持っているときはさんざん常連に盛り上げてもらったのに、他の人が歌い出すと手拍子はおろか、ほかの常連客のテーブルに乗り込んでは、自分話を大声で語り始める。とにかくつねに自分が一番注目される存在でなければ気が済まない。このような行動は、店内の人々を不快にさせてしまう。「もううちに来ないでね」と言われても仕方がない。

初めての店では「自分控え目、盛り上げ多め」で

スナックは、ママやマスターのもと、年齢、性別、職業や役職を超えて皆平等である。だからこそ一体感が生まれ、スナック時間を心から楽しむことができるのだ。そこで、初めて訪れるお店では、「自分控え目、盛り上げ多め」くらいの気持ちでいよう。そうすることで、2回目にお店を訪れたときには、ママやマスター、常連客から快く受け入れてもらえることだろう。

根堀り葉掘り、とりあえず何でも知りたがり!質問攻め女

スナックにはさまざまな人たちが集う。その人がどこの誰だかわからなくとも、お互いをあだ名で呼び合ったり、スナックに来ればいつでも会えたりする関係となる。ママやマスターと常連客の関係性もそうだ。礼節をわきまえ、最適な距離感を意識するからこそ、その人のプライバシーにかかわる事を質問してくることはめったにない。

しかし困ったスナ女は、初めて会う人に対して「どこに住んでるんですか〜?」「何のお仕事してるんですか〜?」「おいくつですか?」と、根ほり葉ほり聞いてしまう。ママに対しても、「結婚してるんですか?」「お子さんはいるんですか?」などと、プライバシーに関わる質問を連発してしまうのだ。

ある店でこのような困った女性客に遭遇した際、常連さんが「いい加減にしないか!」と怒鳴りつけたことがあった。するとその女性は泣き出してしまい、客は怒って帰るは、ママは慰めざるをえないはという最悪の状況に。一番泣きたかったのはママであろうに……。

一見として入る店では、自分から積極的に質問しなくても、ママやマスターが程よく話を振ってくれるものだ。スナックにおいても、人間関係を構築するための基本は同じである。場の雰囲気を共有し、少しずつ打ち解けながら、自然に深い話ができる間柄へと発展していけば良い。きちんと打ち解けてから、聞きたいことを聞くようにしよう。

勧められるままベロ女、楽しすぎてダラ女

ママやマスターに聞いた「こんな困ったスナ女はお断り!」のうち、圧倒的に多かったのは、悪酔いして周りの常連客を困らせる“ベロ女”である。入店したときは控え目でおとなしかったのに、勧められるがままにお酒を飲んだ結果、大胆で攻撃的な発言をしたり、テンションが上がりすぎてグラスを割ったり、トイレを汚したりと迷惑のオンパレード。

ママ・マスターとしては「2度と来るんじゃないよ!」と追い出してしまいたい気持ちになっても、相手は女性である。何かあっては大変だ。こうなってしまうと、スナックの営業もままならない状態となる。ベロ女を介抱したり、タクシーに乗せたりなど、ママや常連客の負担が大いに増える。迷惑以外の何物でもない。

また、「もうその辺にしたほうが良いんじゃない?」「そろそろ帰ったほうが良いんじゃない?」などの忠告をよそに、楽しいからとダラダラ閉店まで飲み続ける“ダラ女”も少なくないそうだ。終電はもちろん、翌日の仕事など、誰にでも何かしらの都合があるはずだ。当然、お店にも閉店時間がある。よりスナックを楽しむためにも、あらかじめ“引き際”を心得ておきたいところである。

「困ったスナ女」にならないために

困ったスナ女にならないためには、最低限の社会性が必要となる。スナックもまた、ひとつの社会であり、ひとつの世界なのだ。楽しく過ごすためには、ルールを守って節度のある対応を心掛けたい。

裏を返すと、最低限のルールを守ってさえいれば、スナックを十分に堪能することができる。ママ・マスターとの会話、客同士のふれあい、そして楽しいお酒。そんなスナックを支えるのが個々人のマナーだ。

そもそも、スナックのママ・マスター、あるいは常連客にとってみても、新規の女性客は大歓迎である。店は華やぐし、新しい仲間が増えるのは嬉しいものだ。だからこそスナ女としても、最低限のマナーを守って、少しずつ慣れていってもらいたい。

周囲から「困ったスナ女」「二度と来てほしくないスナ女」と思われないために。ぜひスナック独自のルールを知り、社会性をもって楽しむようにしよう。それが、よりスナックを楽しむことにつながるだろう。