この出会いは運命だった。梶浦由記さんと歩んできた10年

映画の中で、Wakanaさんが「3人が出会ったのは、偶然とか奇蹟とかではなく、運命だ」と。それを実感されたのはどのタイミングだったんですか?
Wakana 活動をしていくうちに、ですね。私たちの声が混ざったときにできるサウンドは、自信を持ってKalafinaサウンドだと言えるんですけど、10年前の結成時にはそれぞれの歌唱力もまた違ったのに、そこから、それぞれがスキルアップして歌い方の表現に肉付けされて、変化していく部分まで梶浦さんは読み取っていたのか……それを頭の中で想像できた梶浦さんは、スゴいなって。
Keiko その「運命」という言葉も、Wakanaが言うからいいんでしょうね。
Hikaru  Hikaruが言っても、Wakanaさんが言う「運命」とは違う響きになりそう。たぶん、それぞれにあるよね、そういう言葉って。
Wakana たとえば私が「ロケンロー…ル」って言う感じ? 噛んじゃった(笑)。
Hikaru その人が醸す言葉のニュアンスって、やっぱりあるんだなって(笑)。
Wakana でも、こんなに歌うことが楽しくなったのは、Kalafinaを始めてからなので。もちろん、もともと歌が好きで、このお仕事をさせてもらっているんですけど。適当に鼻歌を歌ったりとかではなくて、お客さまの前で、私たちの場合は、CDの音のままで表現したいという欲があって。
それを実現するためには、気持ち的にすごくつらい時期もあったんですよね。「まだまだ完璧にできない」と思ったり、梶浦さんが求めるものが高みにありすぎて「届かない」って思ったり。でもそこで楽しさを忘れちゃいけないんだって思えたのは、3人だったから。ひとりだと、どんどん深みにはまっていってしまったと思うんですけど。
Keiko たしかに、そうだね。
Wakana そこで自分はやっぱり音楽が好きって思えた。作っていただいた曲たちは全部、最初からこの世に存在していて、梶浦さんがそれを楽譜に起こしてくれたのかなって思うくらい、私には自然な気がしました。だからもう運命だと思ったし、梶浦さんは本当にスゴいなって。
その梶浦さんが独立を発表されて、今後はKalafinaさんと別の道を歩まれるとのことですが、やはり梶浦さんとの出会いも運命だったと思われますか?
Wakana はい。3人を出会わせてくれたっていう部分でもそう思うし、梶浦さんって、引き出してくれるんですよね。声の出し方やそれぞれのよさを十二分にわかってくれていて、「まだできる」っていうのを知ってらっしゃるのがスゴい。最初の頃とは歌い方も変わっていったんです。梶浦さんが作る曲と、曲調、そしてふたりと一緒に歌うからこその自分の声っていう立ち位置をすごく考えさせられて。そういう意味では、自分にとっては出会うべくして出会った3人で、梶浦さんももちろん、そうだと思います。
Keiko 私にとって梶浦さんは、音楽の面白さを教えてくださった方。梶浦さんからあふれるいろんな音符、音楽の「音を楽しむ」っていう、字そのものの楽しい響きを、ずっと見せてもらっていたので。
梶浦さんに出会った当初は、独特のコーラスが衝撃で。「なんだろう、あの造語?」みたいな。あれも自分が歌うんだと勘違いして、耳コピしてカタカナで書いてレコーディングにのぞんだら、「あ、自分のパートじゃないし、もう譜面になってるんだ」って恥ずかしくて出せなかったこともあったり(笑)。
梶浦さんとの関係性が、楽しみ方を教えていただくだけじゃなくて、一緒に音楽を作る関係に少しずつ変わっていったっていう、その流れが、自分にとっては宝物です。
Hikaru 梶浦さんの作る音楽って余白があって。聴く人の想像力が曲に反映してくるというか。なので、歌う側からしてもいろんな解釈ができてしまうし、そのときの自分の気持ちによって歌い方を変えられるのは、面白さでもありますし、難しさでもあるんですよね。
レコーディングにのぞむときも、何パターンか自分の中で考えて、一番これがいいかなっていうのを最初に歌わせてもらって、それで梶浦さんが思っていたイメージと答え合わせ、みたいな感じで。自分の場合は、想像して、その世界に入り込んで歌うタイプなので、事前に相談することはなかったんですけど、梶浦さんは音楽の自由をすごく大切にされている方なので、「絶対こういうふうに歌って」って言われることはなかった。それが梶浦さんと作る音楽の楽しさでした。
梶浦さんの言葉で印象に残っていることはありますか?
Wakana 「何を歌っても悲劇的になるから好き」って言われたことかな。「え、そうなんだ!?」と思って(笑)。初めて言われことだったので、自分の中で「じゃあもっと悲劇的に!」って思ったくらいうれしかったんですけど、不思議な表現だなって。
ただ、梶浦さんがそう思ってくれたっていうだけで、自分自身では理解しなくていいのかなって思ったんです。自分のことって、自分ではわからないし、アーティストの梶浦さんが見てくださってこその、シンガーの自分なので。
Keiko 私は……Kalafinaがライブ活動を軸にやっていく上で、右も左もわからない手探り状態の段階を梶浦さんも一緒に歩んでくださっていたので。そういう中で言われたことで「ずっと胸に刻んでおこう」と思ったのは、「全員が初めましてのお客さまだと思って、ステージに立ってください」「誰ひとりとして置いてきぼりにしないような、そんなライブを目指してください」と。
それはやっぱり、何年もライブをやっていくと、つい忘れがちになることではある。けれども、そこを忘れないでいると、とても丁寧で、お客さまがあたたかい気持ちで最後までいられるから。ずっと大事にしています。
Hikaru 私は、直接言われたわけじゃないんですけど、3周年で出した本の中にあった、「『Magia』はHikaruちゃんがいたから書いた曲です」というコメント。それは、グッときましたね。自分が存在している意味、意義をすごく感じた一文でした。

人との出会いで、人生はいくらでも変わることを伝えたい

みなさんの絆の深さは前回の取材でも感じたんですけど、10年のあいだ、喧嘩したり対立したり、解散の危機を感じたりしたことはなかったですか?
Keiko 危機!(笑)
Hikaru Hikaruは、ふたりがもともといるところに後から加入したので。完全に「学ばせていただきます!!」っていうところから入っていて、喧嘩とか対立だなんてもう、めっそうもないです(笑)。でもふたりは最初から、「敬称はつけなくていいよ」「敬語で話さなくていいよ」って言ってくださって。
Wakana でも結局、ずっと敬語。Keikoさん、Wakanaさんだし。
Keiko それがHikaruスタイル(笑)。ブレないね。
Hikaru 一時期、「今、Keikoが〜」とか言ってみたこともありましたけど、すっっごい違和感が(笑)。で、やめようと思って。「何を言われても『さん』をつけて呼ぼう!」って。言葉数は今でもふたりより少ないですけど、それでも、もっとしゃべらなきゃダメだよ、とかいろんなことを教えてくれて、話すことに関しても学びしかない感じ。
歌も、最初は「ここに入るのか」って不安になるくらいだったんですけど、ふたりがどんなふうに歌ってるかを聴いて、寄り添うことを学んだりとか。いろいろ、本当に教えてもらってばっかりでした……。
Keiko 声ちっちゃくなってる!? (笑)
Hikaru 本当に……(突然ふたりに向かって)ありがとうございますっ!(笑)
Keiko・Wakana こちらこそ、ありがとうございます!(笑)
Hikaru ……っていう関係性です(笑)。
Keiko 結局は、Kalafinaとしてどうありたいかっていうところに落ち着くので。お客さまが求めていることと、これまで支えてくれた周りの方々のことを思うと、煮詰まっても、答えは出やすいかな。
Wakana ひとりひとり違う人間ですから、思っていることも違いますけど、そこを知るのはすごく大事だなと、私は思っていて。みんなが幸せになるにはどうしたらいいんだろうって考えたときに、自分が引いたとしても、それでKalafinaとして幸せだったら、それは自分としても幸せなんですよね。話し合うのは大事だし、上手く伝えるのが難しい部分もありますけど。
あとは、自分の立ち位置がわからなくて混乱してしまうときに、ひとりでいると煮詰まってしまうけど、一緒に歌うことによって自分のあるべき姿を思い出せるので。話し合いだけではなく、歌で解決することも、すごくあると思います。
長くやらせてもらっているぶん、ふたりの声を理解している部分は多いと思ってるから。そこは自信がある。自分がどうあるべきかっていうのは、歌うと、答えが出てくるようになってきたので。3人で歌うと、恋をしているような気持ち? 「奇蹟を信じちゃう」みたいな(笑)。
Keikoさんは映画の中で、それまでそんなに他人に興味がなかったというところから、Kalafinaとして歌うようになって、自分がすごく変わったとお話されてましたよね。
Wakana そこをピックアップすると面白いですね。興味のなかった人が(笑)。
「Kalafinaとしてどうありたいか」を考えて、他のおふたりと深くコミットしあえるようになった、というのはすごく大きな変化なんじゃないかなと。
Keiko そうですね。ふたりと違って歌手になることを目指したのも遅いですし。だけど私は本当にラッキーなことに、このふたりと出会えた。だから、「夢って何だろう」と思う方に、人との出会いで変わることを知ってほしいなって思います。自分自身がそうだったから。
今、10年前の自分に声をかけるとしたら、何と言いたいですか?
Keiko 私は「大丈夫だよ」ですね。「これからいろんなものに触れて、自分の人生が、人との出会いで生まれるから。大丈夫だよ」って。先ほども言ったように、人に興味を示して、人のことを知りたいって思えるようになったのは、WakanaとHikaruがいてくれたから。人へ接し方が、すごく変わりました。
Hikaru 難しい質問だなぁ……。私だったら……「気づいて」って言います。本当にこの10年間いろんなものを学んで吸収させていただいたんですけど。人見知りなもので、加入したときは自分から行くっていうのがなかなか難しくて、思いとどまっていた部分がいっぱいあったので。もうちょっと早く、自分を解放できればよかった。
Wakana 私は「なんと! 武道館ライブを3回もできるよ!」って、ネタバレしてあげたいです(笑)。「10周年を武道館で迎えられるんだよ! しかも前日は雪だよ!」って教えてあげたら、どんな顔するかな。
Keiko ドッキリだと思われるよ(笑)。
では最後に。10周年を迎えた今、やりたいことは何ですか?
Hikaru まだまだ、磨くべきところを磨こうっていう感じです。至らないところが、たくさんありますので。
Wakana ライブのたびに自分の歌い方を反省したり、次につなげるためにいっぱい振り返ってきた10年ではあったんですけど、ひとりひとりのことを考えたり、自分たちが出会えたことを改めて噛み締める、そういう時間があってもいいのかなって。今はそう思いますね。
Keiko 武道館ライブが終わってからの2月は、めずらしくゆっくりする時間もあって。毎月のようにライブをしていたのが何年も続いていたので、ライブをしない月っていうのが久しぶりだったんですよ。そういう時間があると、声も一度リラックスできたりとか。3月のイベントでは逆にみんな声の抜けがすごくよかったから、本当に、体で鳴らしてるんだな、自分たちが楽器なんだなっていうのを知って。だから、ここからはじっくりと、自分たちの将来のことを考えたいなと思ってます。
Kalafina(カラフィナ)
Wakana、Keiko、Hikaruの3人からなる、梶浦由記プロデュースの女性ボーカルユニット。『劇場版 空の境界』の主題歌を歌うプロジェクトとして結成され、2008年にシングル『oblivious』でデビュー。『魔法少女まどか☆マギカ』、『Fate/stay night』などの人気アニメや、NHK総合テレビ『みんなのうた』、NHK歴史情報番組『歴史秘話ヒストリア』にも主題歌として楽曲が起用され、支持層を拡大。ライブ活動も精力的におこなっており、海外からの注目も集めている。

出演作品

映画『Kalafina 10th Anniversary Film〜夢が紡ぐ輝きのハーモニー〜』
2018年3月30日(金)〜4月12日(木)2週間限定公開
http://kalafina10th-film.jp/

サイン入りポラプレゼント

今回インタビューをさせていただいた、Kalafinaさんのサイン入りポラを抽選で3名様にプレゼント。ご希望の方は、下記の項目をご確認いただいたうえ、奮ってご応募ください。

応募方法
ライブドアニュースのTwitterアカウント(@livedoornews)をフォロー&以下のツイートをRT
受付期間
2018年3月29日(木)12:00〜4月4日(水)12:00
当選者確定フロー
  • 当選者発表日/4月5日(木)
  • 当選者発表方法/応募受付終了後、厳正なる抽選を行い、個人情報の安全な受け渡しのため、運営スタッフから個別にご連絡をさせていただく形で発表とさせていただきます。
  • 当選者発表後の流れ/当選者様にはライブドアニュース運営スタッフから4月5日(木)中に、ダイレクトメッセージでご連絡させていただき4月8日(日)までに当選者様からのお返事が確認できない場合は、当選の権利を無効とさせていただきます。
キャンペーン規約
  • 複数回応募されても当選確率は上がりません。
  • 賞品発送先は日本国内のみです。
  • 応募にかかる通信料・通話料などはお客様のご負担となります。
  • 応募内容、方法に虚偽の記載がある場合や、当方が不正と判断した場合、応募資格を取り消します。
  • 当選結果に関してのお問い合わせにはお答えすることができません。
  • 賞品の指定はできません。
  • 賞品の不具合・破損に関する責任は一切負いかねます。
  • 本キャンペーン当選賞品を、インターネットオークションなどで第三者に転売・譲渡することは禁止しております。
  • 個人情報の利用に関しましてはこちらをご覧ください。
ライブドアニュースのインタビュー特集では、役者・アーティスト・声優・YouTuberなど、さまざまなジャンルで活躍されている方々を取り上げています。
記事への感想・ご意見、お問い合わせなどは こちら までご連絡ください。