人々に一攫千金の夢をもたらした“ゴールドラッシュ”

写真拡大 (全2枚)

“宝くじ”“トレジャーハンター”“アメリカン・ドリーム”などと並び、人々に夢とロマンを与えてくれる言葉である“ゴールドラッシュ”。昨今では単に金の発掘というだけでなく、色々な意味で用いられているこの言葉だが、その歴史を皆さんはどれだけ知っているだろうか。

そもそもゴールドラッシュとは?



その字面からか、“大量の金が発掘されること、莫大な利益がもたらされること”という意味を持たれることも多いゴールドラッシュだが、本来の意味は“新しく発見された金鉱に人々が殺到すること”である。

ゴールドラッシュという言葉が生まれたのは、19世紀のアメリカ・カリフォルニアでのこと。1848年にジェイムズ・マーシャルという人物が当時はまだ小さな町だったカリフォルニアの地で砂金を発見。その知らせは瞬く間に広がり、国内外問わず一攫千金を狙う採掘者やその採掘者相手にビジネスを展開しようとする人々がこの地を目指した。

当時、交通インフラがあまり発展していなかったためカリフォルニアへの旅路は困難が尽きなかったが、日に日に採掘者たちの数は増え続けていった。1849年にその数が急増したことから“49ers (フォーティナイナーズ)”と呼ばれた世界中の開拓者たちの数は、一説には30万人とも言われている。

ゴールドラッシュがもたらした影響


ゴールドラッシュが与えた影響は大きく、人口が急増し都市として発展したカリフォルニアは1850年にアメリカ合衆国31番目の州として制定された。また採掘された金により正貨の準備が容易になったため金融機関も発展、1849年に24行だったニューヨークの銀行が1853年には57行に増えた。

現代の世においてもゴールドラッシュの影響を受けて誕生したものがある。当時の採掘者の悩みの種であった“金を掘るとズボンがすぐに破れてしまう”という問題を解決するために発明されたのが、今も世界中の人々に愛用されているジーンズである。また、採掘者相手の雑貨商で財を成したリーランド・スタンフォードが後年に設立したのが、現代における世界最高峰の大学の一つであるスタンフォード大学だ。

実はカリフォルニア以外でも……


カリフォルニアのイメージが強いゴールドラッシュであるが、実は同時期のオーストラリアでもゴールドラッシュが起きている。カリフォルニアのゴールドラッシュで金を十分に得られなかったイギリスのエドワード・ハーグレイブスが、オーストラリアの金脈の話を聞き1851年にシドニーの渓谷で砂金を発見したのがその始まりとされている。

その後オーストラリアではカリフォルニアと同じような人口流入が起き、発展。さらには、それまでイギリスの植民地であったオーストラリアの人々に独立の機運をもたらし、1901年に正式にイギリスから独立を果たした。ゴールドラッシュが一国の行く末をも左右するほどのできごとであったことが伺える。

当時のカリフォルニアやオーストラリアに大きな影響をもたらしたゴールドラッシュ。現在においても夢やロマンの象徴として語られ続けているのは、今も昔も“金”や“利益”というものが人々を魅了してやまないものであり続けているからなのかもしれない。

Writer:柴田雅人
(提供:ヨムミル!Online)