ファーストブラザーズ、利回り13%超の優待を新設! 保有期間と株数別にQUOカード1000〜4000円が もらえ、今年限定でレストラン優待1万5000円分も!

ファーストブラザーズ株式会社が株主優待制度を新設すると、2017年10月6日に発表した。
ファーストブラザーズが新設する株主優待は、毎年11月末時点の株主が対象で、内容は「100株(1単元)以上保有・継続保有期間1年未満の株主を対象に、『QUOカード』1000円分贈呈。100株以上保有・継続保有期間1年以上の株主を対象に、『QUOカード』2000円分贈呈。200株以上保有・継続保有期間1年以上の株主を対象に、『QUOカード』4000円分贈呈」というもの。
さらに、2017年度の株主優待限定で、「100株以上保有する株主を対象に、東京ガーデンテラス紀尾井町にあるイタリアンレストラン『Salotto CANTICO(サロットカンティコ)』の食事券1枚と、『Ristorante incantina(リストランテ インカンティーナ)』で利用できる食事券4000円相当を贈呈」という内容もプラスされる。
レストラン食事券は、2016年11月末時点の株主を対象に実施された、東証マザーズから東証1部に市場替えをしたことを受けて実施された記念株主優待とほぼ同じ内容。記念株主優待が好評だったことから再び実施が決まったが、2017年度の株主優待1回限りの贈呈とされている。
新設された株主優待は、2017年11月末時点の株主から適用される。
ファーストブラザーズが新設する株主優待の内容は?
■ファーストブラザーズが新設する株主優待の詳細 | |||
基準日 | 保有株式数 | 保有期間 | 株主優待内容 |
11月末 | 100株以上 | 1年未満 | オリジナルQUOカード1000円分 (※以下、2017年11月末限定) ◆イタリアンレストラン「Salotto CANTICO」食事券 (ランチ5000円分、もしくはディナー1万円分) ◆「Ristorante incantina」食事券4000円分 |
100株以上 | 1年以上 | オリジナルQUOカード2000円分 (※以下、2017年11月末限定) ◆イタリアンレストラン「Salotto CANTICO」食事券 (ランチ5000円分、もしくはディナー1万円分) ◆「Ristorante incantina」食事券4000円分 | |
200株以上 | 1年以上 | オリジナルQUOカード4000円分 (※以下、2017年11月末限定) ◆イタリアンレストラン「Salotto CANTICO」食事券 (ランチ5000円分、もしくはディナー1万円分) ◆「Ristorante incantina」食事券4000円分 | |
詳細 | 継続保有期間1年以上の株主とは、毎年5月末日および11月末日の株主名簿に、 同一株主番号で基準日時点において連続3回以上記録された株主を指す。 |
ファーストブラザーズの株主優待の利回りは?
ファーストブラザーズの2017年10月6日時点の株価(終値)は1085円なので、株主優待の利回りは以下のようになる(※2017年度の限定のレストラン優待も加味して計算。「Salotto CANTICO」はディナーで利用するものと仮定)。
【ファーストブラザーズの株主優待利回り】
(100株・1年未満保有の場合)
投資金額:100株×1085円=10万8500円
優待品(QUOカードと食事券の合計):1万5000円相当
株主優待利回り=1万5000円÷10万8500円×100=13.82%
(100株・1年以上保有の場合)
投資金額:100株×1085円=10万8500円
優待品(QUOカードと食事券の合計):1万6000円相当
株主優待利回り=1万6000円÷10万8500円×100=14.74%
(200株・1年以上保有の場合)
投資金額:200株×1085円=21万7000円
優待品(QUOカードと食事券の合計):1万8000円相当
株主優待利回り=1万8000円÷21万7000円×100=8.29%
ファーストブラザーズが新設した株主優待は、個人投資家に人気の「QUOカード」。さらに、2017年度は最高1万5000円相当のレストラン優待券ももらえるおかげで、株主優待利回りは最高14.74%と高くなっている。ただし、「QUOカード」だけで計算すると、100株・1年未満の保有で株主優待利回りは0.92%まで低下するので、この点をよく考えたうえで投資を検討しよう。
なお、ファーストブラザーズは2004年2月創業の独立系の不動産投資運用会社。不動産私募ファンド運用などを手掛ける。2017年11月期(通期)の連結業績予想は、すべて前期比で売上高23.7%増、営業利益3.6%増、経常利益0.7%増、当期純利益4.8%増。保有物件の増加により賃料収入も増加。1株⇒2株の株式分割が実施されたばかり。
■ファーストブラザーズ | |||
業種 | コード | 市場 | 権利確定月 |
不動産 | 3454 | 東証1部 | 11月末 |
株価(終値) | 単元株数 | 最低投資金額 | 配当利回り |
1085円 | 100株 | 10万8500円 | 1.38% |
【ファーストブラザーズの最新の株価・株主優待の詳細はこちら!】 | |||
※株価などのデータは2017年10月6日時点。最新のデータは上のボタンをクリックして確認してください。 |