先日コメダホールディングスが、自社が展開するコメダ珈琲店を2年後までに沖縄を除く全都道府県に出店すると発表しました。コンビニのカフェ化が進む中、なぜコメダは今、攻勢に出たのでしょうか。無料メルマガ『店舗経営者の繁盛店講座|小売業・飲食店・サービス業』の著者で店舗経営コンサルタントの佐藤昌司さんが、激化するコーヒー市場について詳しく分析しています。

コメダ、沖縄を除く全都道府県に出店。覇権争いが激化

佐藤昌司です。2017年2月19日付日本経済新聞は「コメダホールディングス(HD)は『コメダ珈琲店』を2年後までに沖縄を除く全都道府県に出店する。空白地域だった東北北部3県のうち岩手に初出店し、残る青森、秋田でも出店パートナーの選定に入る」と報じました。

コメダは新規出店を加速させています。2016年8月には北海道に初出店しました。同年9月から11月までにおいて宮崎、鹿児島に出店し、九州全県への出店を果たしています。出店していない都道府県は青森と秋田、沖縄だけとなっています。

同社はすでに2020年度末までに国内外で1,000店舗を目指す方針を表明しています。海外での展開も推し進める方向で、2016年4月には上海に海外初出店を果たしています。

競争が激化するも喫茶店の市場規模は回復傾向を示している

カフェや喫茶店の競争は激化しています。競争により市場は活性化しています。日本フードサービス協会によると、喫茶店の市場規模は1982年の1兆7,396億円から縮小傾向を示し、2009年には1兆45億円にまで減少しましたが、2009年を底にその後は上昇し、2015年には1兆1,270億円にまで回復しています。

大手コーヒーチェーンは出店攻勢を強めています。コメダの国内店舗数は719店舗(16年11月末時点)です。スターバックスコーヒージャパンは1,245店舗(16年12月末時点)、ドトールコーヒーショップは1,117店舗(2017年1月末時点)、タリーズコーヒージャパンは658店舗(16年10月末時点)です。各社は出店を加速させています。

大手以外の勃興も見ることができます。近年は「サードウェーブコーヒー」と呼ばれる高品質なコーヒーを提供する店が脚光を浴びています。サードウェーブコーヒーの代表格とみなされているブルーボトルコーヒー・カンパニーが2015年に日本に再上陸するなど、話題を集めています。

コンビニのカフェ化、喫茶店化も脅威に

コンビニコーヒーの充実も市場の構図に大きな影響を与えています。低価格ながらも本格的なコーヒーが飲めることでコンビニコーヒーは人気を集めています。

コンビニは近年、店内で飲食できるイートインを設置した店舗を拡大しています。2015年6月28日付日本経済新聞は「ファミマ、6,000店でイートイン 3年で2倍に」「コンビニ首位のセブン─イレブン・ジャパンや2位のローソンはイートインを約2,000店で導入している。ファミマは5月末時点で約3,000店で取り組んでおり先行してきた」と報じています。

イートインの充実によりコンビニ店内でコーヒーを気軽に飲むことができます。コンビニのカフェ化、喫茶店化が進んでいるといえます。そのため、コンビニを含めたコーヒー市場での競争は日に日に厳しさを増している状況です。

コメダは2年後までに沖縄を除く全都道府県に出店する計画です。はたして、コメダは激化する競争を勝ち抜くことができるのでしょうか。注目が集まります。

image by: コメダ珈琲店 公式Facebook 

 

 「女子大生のハンバーガー店経営物語 (クリエイションコンサルティング)」 

 

『店舗経営者の繁盛店講座|小売業・飲食店・サービス業』

著者/佐藤昌司 記事一覧/メルマガ

東京MXテレビ『バラいろダンディ』に出演、東洋経済オンライン『マクドナルドができていない「基本中の基本」』を寄稿、テレビ東京『たけしのニッポンのミカタ!スペシャル「並ぶ場所にはワケがある!行列からニッポンが見えるSP」』を監修した、店舗経営コンサルタント・佐藤昌司が発行するメルマガです。店舗経営や商売、ビジネスなどに役立つ情報を配信しています。

出典元:まぐまぐニュース!