正興電機製作所、QUOカードの株主優待を新設! 100株(最低投資金額5万3000円)以上の保有で、 保有株数に応じて500〜5000円のQUOカードを贈呈

株式会社正興電機製作所は、毎年12月末時点の株主に向けた、株主優待制度を新設すると、2017年2月9日に発表した。
正興電機製作所が新しく導入する株主優待の内容は、「100株(1単元)以上を保有する株主を対象に、保有株数に応じて『QUOカード』を贈呈」というもの。
正興電機製作所が株主優待を導入する目的は、「株主の皆様の日頃からのご支援に感謝するとともに、当社株式への投資の魅力を高め、より多くの方々に中長期的に当社株式を保有していただくこと」とのことだ。
正興電機製作所の株主優待は、毎年12月末の株主名簿に記載された、100株以上を保有する株主が対象となり、初回は2016年12月末日の株主名簿に記載または記録されている株主から対象となる。
正興電機製作所が新設する
株主優待の内容と優待利回りは?
■正興電機製作所が新設する株主優待の詳細 | ||
基準日 | 保有株式数 | 株主優待内容 |
12月末 | 100株以上 | QUOカード500円分 |
300株以上 | QUOカード1000円分 | |
500株以上 | QUOカード2000円分 | |
1000株以上 | QUOカード3000円分 | |
1万株以上 | QUOカード5000円分 |
正興電機製作所の2017年2月9日時点の株価(終値)は530円なので、株主優待利回りを計算すると以下のようになる。
【正興電機製作所の株主優待利回り】
(100株保有の場合)
投資金額:100株×530円=5万3000円
QUOカード:500円分
株主優待利回り=500円÷5万3000円×100=0.94%
(300株保有の場合)
投資金額:300株×530円=15万9000円
QUOカード:1000円分
株主優待利回り=1000円÷15万9000円×100=0.62%
(500株保有の場合)
投資金額:500株×530円=26万5000円
QUOカード:2000円分
株主優待利回り=2000円÷26万5000円×100=0.75%
(1000株保有の場合)
投資金額:1000株×530円=53万円
QUOカード:3000円分
株主優待利回り=3000円÷53万円×100=0.56%
(1万株保有の場合)
投資金額:1万株×530円=530万円
QUOカード:5000円分
株主優待利回り=5000円÷530万円×100=0.09%
正興電機製作所が新設する株主優待は、個人投資家の注目度が高い「QUOカード」。100株保有した場合の株主優待利回りが0.94%と、もっとも株主優待利回りが高くなる。他の株主優待と比較して、利回りが特別高いとはいえないが、1単元(最低投資額5万3000円)で権利が獲得でき、継続保有期間なども定められていないため、気軽に買いやすい点がメリットだ。
ただし、正興電機製作所は福岡証券取引所に上場する銘柄で流動性が低く、極端な値動きをする局面もあるので投資する際には注意すべきだろう。ちなみに、2月9日に株主優待の新設と2016年12月期の好調な決算を発表したことで、株価は前日比+52円(+10.88%)も値上がりしている。
なお、正興電機製作所は福岡に拠点を置く企業。電力の安定供給をサポートする監視制御システムや、デジタル化制御システム、水処理監視システムなど、最先端技術で幅広いジャンルに貢献。2月9日に、株主優待の新設と同時に発表した2017年12月期連結業績予想によると、通期では売上高で前期比12.8%増、営業利益で27%増、経常利益で27.6%増を見込む。■正興電機製作所 | |||
業種 | コード | 市場 | 権利確定月 |
電気機器 | 6653 | 福証 | 毎年12月末 |
株価(終値) | 単元株数 | 最低投資金額 | 配当利回り |
530円 | 100株 | 5万3000円 | 2.26% |
【正興電機製作所の最新の株価チャート・株主優待の詳細はこちら!】 | |||
※株価などのデータは2017年2月9日時点。最新のデータは上のボタンをクリックして確認してください。 |