妊娠した女性の脳は「物理的に変化する」:研究結果

写真拡大 (全2枚)

女性の脳は、妊娠・出産を通して一部の領域の灰白質が小さくなることがわかった。子どもに対する共感を強めるための「シナプスの再配線」をしているのかもしれない。

「妊娠した女性の脳は「物理的に変化する」:研究結果」の写真・リンク付きの記事はこちら

妊娠すると女性の脳の構造は変化し、赤ちゃんに対してより共感できるように適応している可能性がある、という研究結果が発表された。

これは、妊娠前と妊娠後の女性の脳の構造に着目した初めての臨床研究で、女性の脳のさまざまな変化を計5年以上にわたって観察したものだ。バルセロナ自治大学のオスカー・ヴィリャローヤ率いる研究チームは、女性の脳を調べ、前頭皮質中央と後部皮質の灰白質、および前頭前皮質と側頭皮質の一部が小さくなっていることを確認した。これらの部位は、脳のなかで社会的認知や共感を感じる領域と重なる。母親が自分の赤ちゃんの画像を見るときに活性化される部分だ。

研究者チームによれば、この脳の変化は妊娠によって始まり、出産後少なくとも2年続くという。

『Nature Neuroscience』誌に発表された研究論文の執筆者のひとり、エルズリン・ホエクジマは、この変化は、女性の脳細胞が失われるというよりは、「シナプス刈り込み」(必要なシナプス結合だけが強められ、不要なシナプス結合は除去される現象)が行われていると考えている。「弱いシナプス結合が取り除かれ、より効率的で専門化した神経回路網になるのです」

研究チームは、初めて子どもをもった25人の女性19人のMRI画像を、子どもをもったことがない、もしくは妊娠したことがない20人の女性のMRI画像と比較した。妊娠したことがないすべての女性の灰白質に変化は見られなかったという。

この変化は生物学的な理由によるものか、それとも子どもと過ごした時間の長さによるものかは明らかではない。しかし研究者たちは、灰白質の変化は顕著なもので、その変化の有無を見るだけで被験者が妊娠を経験したかどうかを簡単に見分けることができると述べている。

この変化がホルモンレヴェルに関係した一時的なものかどうかを知るためには、もっと多くの女性を対象に、より長期間にわたり研究を続ける必要があるという。

RELATED