気温もだんだん低くなり過ごしやすい季節「秋」が到来。秋といえば読書の秋や運動の秋etc様々な事が言われますが、特に多くの方が楽しみにしているのは「食欲の秋」ではないでしょうか?同じ食べるならば、ただ食べるだけじゃなく美容や健康にも抜群に生かしたい♡そんな欲張り女子の為に今回は秋の代表的食材「サツマイモ」について美容効果や食べ方を紹介したいと思います。

秋の味覚「さつまいも」
驚くべき4つの美容効果

画像引用元

■美肌&美白
〜ビタミンのバランスが抜群〜
さつまいもはビタミンACEのバランスが抜群で、1日1本食べれば必要量が摂れると言われています。皮膚を丈夫にするビタミンAで肌荒れを予防。コラーゲンの生成に効果のあるビタミンCで美白に導く。抗酸化作用が期待できるビタミンEで体を酸化から守り老化を防ぐ。

■代謝UP&ダイエット
〜ビタミンBが豊富〜
代謝機能を活性化させてくれるビタミンBが豊富なので、糖質や脂質の分解を促進し余分な脂肪を燃焼してくれるので太りにくい体をつくります。基礎代謝がアップする事で1日のエネルギー消費量が何もしなくてもUPするので、食べても痩せる体に変わります。

代謝とダイエットの関係性

■便秘解消&下腹痩せ
〜食物繊維が豊富〜
さつまいもを食べるとおならが出るといった話は有名ですよね。これは食物繊維が豊富な為、腸に刺激を与えるからなのです。便秘を解消し腸内環境を整えてくれるので、下腹ポッコリを解消、また美腸は全身を綺麗にしてくれます。

腸内環境と痩せ菌デブ菌について

■浮腫み解消&水分太り防止
〜カリウムが豊富〜
カリウムは余分な水分を排泄する働きがあります。その為、浮腫みなどを解消してくれる効果があります。水を沢山摂取する事は良い事ですが、排除の力がイマイチ弱い方は、水分太りの原因になります。それを防ぐためにもカリウムは必須成分。

水太りの原因
水太りを防ぐ水の飲み方

蒸す・焼くetc調理法で栄養価やカロリーに違いあり!【美容に生かすサツマイモの食べ方】

調理法は「蒸し」がオススメ

画像引用元

カロリーは全て100gあたりの数字で、生のまま132kcal、 蒸す131kcal 、焼く163kcal、干す303kcal、と調理方法だけでこれほどの違いが! 蒸すと低カロリーになるサツマイモですが、その他にも糖質や食物繊維も、蒸すと状態が良くなります。 生の状態だと、糖質が29.2g、食物繊維は2.3gなのに対し、蒸す事で糖質は27.4gと低くなり、食物繊維は3.8gと増加します。糖質が下がって食物繊維が増す事でダイエット的にも嬉しい。

皮ごと食べましょう

画像引用元

サツマイモの皮の部分には沢山の栄養素がつまっています。特に抗酸化作用の強いポリフェノールの一種が含まれているので、アンチエイジング効果に期待大♡

乳製品と一緒に摂取しましょう

画像引用元

サツマイモにはタンパク質が少ないので、もしサツマイモで1食置き換える場合は(朝など)タンパク質の多い乳製品や卵と一緒に摂取しましょう。サラダにサツマイモと角切りチーズをいれて食べるのもオススメです♡

正しく食べて秋美人になる!
秋の味覚をおもいっきり楽しみましょう♡

画像引用元

秋の食材は美味しいだけじゃなく、栄養効果が高いものが豊富!サツマイモはその中でも是非摂取してほしい旬食材!ほくほく美味しいサツマイモを食べて美容にも生かしてみては?美容以外にもアントシアニンが多く含まれていてアルツハイマー予防になったりと健康効果も高いので是非積極的に摂取してみてください♡