AIが「相談相手」になる時代が到来!恋愛や育児の悩みにアドバイス

人工知能が相談相手になる社会が実現しつつある。
育児相談、2017年4月実用化へ
神奈川県川崎市と静岡県掛川市で「人工知能(AI)による子育て相談」の実証実験が行われている。
AIスタッフが子育て支援制度や育児に関する相談に回答。

「三菱総合研究所」ニュースリリース
実証実験の成果をもとに、2017年4月をめどに本格サービス化を検討するという。
業務効率化などが期待
AIスタッフ(仮称)は三菱総合研究所が子育て情報サービスサイトの運営会社などと協力して開発している。
ニーズの多様化から行政制度は複雑になっているが多くの自治体では財政難から職員増員は難しく、退職するベテラン職員のノウハウ引継ぎなどが課題に。
AIスタッフを導入することで、業務の効率化や今まで以上にタイムリーできめ細やかなサービスを提供できるようになると期待されている。
AIによる「相談サービス」が続々
近年、AIによる相談サービスがさまざまな分野で登場している。
三井住友海上火災保険株式会社はAIが客からの質問に答えるサービスを今年度中にもスタートすると計画。
政府も町おこしなど地域の課題に関する問い合わせにAIが答える企業向けサービスの実用化を目指しているという。
「AI恋愛相談」もスタート
今月6日には、NTTレゾナントがQ&Aサイト教えてgooで恋愛相談にAIが答えるサービスをスタート。
過去に投稿された3000万件以上のQ&Aデータをディープラーニングで学習し、質問にマッチする「共感」「結論」「理由」を含む分を抽出して組み合わせて答える。

「NTTレゾナント」プレスリリース
例えば、「街コンで出会った人は脈あり?脈なし?」という質問には、次のように回答。
良かったですね、脈はあると思いますよ。
相手の言動や態度が、今後変化する可能性も考えられます。
あなたにとって良い結果になると良いですね。応援しています。
『おもひいづる ときはの山の 岩躑躅 いはねばこそあれ 恋しきものを
- 平貞文』
教えて!goo ーより引用
すでに300の恋愛相談に答えており、うち18件でAIの回答がベストアンサーに選ばれている。