オゾン層は回復し、いずれ完全に塞がるだろう:研究結果
「オゾン層は回復し、いずれ完全に塞がるだろう:研究結果」の写真・リンク付きの記事はこちら
南極のオゾン層に開いた穴が閉じ始めている、明確なサインが示された。
科学者たちはいま、地球上の生命を太陽の有害な紫外線から保護するオゾン層が「回復している」ことを確認できたという。チームは自信をもって、「オゾンホールが今世紀中ごろまでに塞がらない理由はない」と結論付けている。
『Science』誌で発表された研究は、毎年9月に測定されるオゾンホールの平均サイズが、2000年以来170万平方マイル以上縮んだことを示している。実にイギリスの国土の約18倍の面積だ。
オゾンホールは、太陽が南極方向に移動する8月から成長し始め、10月に成長はピークに達する。研究者たちは、オゾンホールが広がる9月に観察をすることで、(オゾン層を破壊する)塩素の影響についてより明確な全体像を掴めると考えた。そしてチームは、塩素レヴェルが低下したときに、オゾンホールが大きくなるスピードも遅くなったことを示した。
リサーチは、マサチューセッツ工科大学のスーザン・ソロモン教授が率いる国際チームによって行われた。リード大学も支援をするそのチームは、オゾン層の回復は1987年の「モントリオール議定書」の成果だと考えている。当時冷却設備やエアゾール缶に広く利用されていたクロロフルオロカーボン(CFCs)の使用禁止をいち早く提唱したものだ。
「わたしたちはいま、人類が行ったことがこの惑星を回復の軌道に乗せたと自信をもって言えます。世界が団結し、『オゾン層を破壊する有害な分子を取り除こう』と決断をしたのです。そしてわたしたちは実際にそれらを取り除き、いま、地球がそれに応えているのを目にしています」とソロモン教授は言う。
彼女はまた、チームの調査が、最近の火山噴火(2015年のチリ・カルブコでの噴火など)がオゾン層に与えた影響ついても新たな知見を生んだと続ける。
「オゾン層自体が回復しているにもかかわらず、2015年にはとても大きなオゾンホールが見られました」と彼女は言う。「わたしたちの研究は、火山噴火がオゾン層の回復を遅らせたことを示しています」
「その原因は、噴火によって空気中に生じる微粒子にあります。微粒子に含まれるCFCsから出る塩素が、南極上空のオゾンと反応するからです。火山による粒子の放出が、オゾンの減少にも大きな影響を与えていたのです」