iPhoneがメモリー不足に? 撮りためた写真を無制限に移動させて本体メモリーを空けるテクニック

写真拡大

お出かけなどをした際、スマホなどで写真を撮影する人も多いことだろう。
特に今の時期であれば、芝桜や新緑の撮影が楽しい季節だ。
しかし、写真を撮りすぎると気になるのが「本体ストレージ」だ。

●Androidはメモリーカードが使えるがiPhoneは?
ここ最近のスマホカメラは、画素数の少ないモデルでも800万画素、多いモデルでは2000万画素以上ある。
そのため、写真1枚あたりのデータ容量も増えるばかりだ。
写真を撮影しすぎて、本体ストレージを圧迫、そのため泣く泣く写真を削除した人も少なくないだろう。

XperiaなどのAndroidスマホであれば、大半のモデルでメモリーカードに対応しているため、写真をメモリーカード保存にすれば、本体メモリー不足は解決できる。

しかし、iPhoneなどのメモリーカードに対応していないスマホはどうすればいいのだろうか。

●Google フォトで無制限保存
ここで活躍する便利なサービスがある。それは、「Google フォト」だ。
Googleアカウントを持っている人であれば誰であっても無料で利用できる。

このサービスは、
・高品質な写真を容量無制限で保存できる
・動画もフルHDまでであれば無制限保存の対象
・アルバムを作って共有できる
・アップロードした写真はいつでもダウンロード可能
・スマホ、パソコンに対応している

と、多くのメリットを持っている。

スマホの写真をGoogleフォトにアップロードして、本体の写真を削除すると、本体ストレージの空き容量を増やすことが可能なのだ。

しかし、注意点もある。
・無制限保存にすると、写真のクオリティが少し下がる
・オリジナルのままアップロードした場合は無制限ではない
・ネット接続できない場所では使えない
というもの。
とくに写真のクオリティを気にしたい本格派は、ちょっと注意が必要だ。
しかし、よほど注意深くチェックしないかぎり画質の差はわからない。
SNSなどWebでの利用が多い人であれば画質の面は気にせず使えるので、安心してほしい。

●クオリティを落とさず保存できるAmazonの「プライム・フォト」
写真をオリジナル画質のまま、無制限保存可能なサービスもある。
それは、Amazonの「プライム・フォト」だ。

こちらのサービスは、
・写真のクオリティを落とさずに無制限保存可能
・RAWで撮影した写真にも対応している
・アルバムを作って共有できる
・アップロードした写真はいつでもダウンロード可能
・スマホ、パソコンに対応している

というもの。
特に一眼レフなどで使うRAWフォーマットの写真にも対応しているのは大きい。

だが、
・Amazonプライム会員(年額3900円)向けサービス
・動画は無制限保存対象外
と、なっている。
Amazonプライム会員ボーナスサービスではあるが、利用は有料のサービスとなる。

「プライム・フォト」は、一眼レフを使うなどやや上級者向けの写真サービスという位置づけだ。

ほかにも、写真を保存するサービスは多く存在するが、
「Google フォト」
「プライム・フォト」
のどちらかを利用することで、写真が原因のスマホのメモリー容量不足の問題は解決することだろう。

Google フォト|Google
プライム・フォト|Amazon


布施 繁樹