わが子にやたらと絡んでくる子への対応

写真拡大

世話好きな優等生ってクラスに一人はいますよね。しかし限度を超えると「うっとうしく」感じてしまいます。わが子がそうした子に悩んでいたら、どうすれば良いのでしょうか?

■間違いは正さないと気が済まない!

小2の娘さんを持つママ。娘さんの隣の席の男の子は、勉強中に答えが間違っていると指摘し、やることなすことに口を挟むのだとか。先生に言ってもあまり改善されず、無視をすると手を出され、娘さんは家で泣いているのだそうです。

『小1の娘のクラスにも、字が間違っていると自分の消しゴムで消して書き直してくれる男の子がいます。誰かが何かを間違えると、すっ飛んできて間違いを訂正する委員長みたいなお子さん。本人は「いいこと、親切」をしているつもりなんですよね』

『息子もいちいち絡まれて迷惑をしていた。小2にハイレベルのスルースキルを求めるのは酷だから、周りがその子を「面倒くさいやつ」と認定するまで待つしかないかな』

『お友だちの女の子は、書いた字を消されるのが悔しくてケンカになってしまい、先生が話し合いをさせて収まった。几帳面な性格からくるんでしょうかね』

■ハッキリ「嫌な思いをしている」と伝える努力

そんなクラスメイトに子どもが振り回されている場合、どんな言葉をかけてあげればいいのでしょう? また、親はどの程度まで我慢すべきなのでしょうか?

『私だったら娘にその子が授業中話しかけてくる度に手を挙げさせて「先生、○○君がごちゃごちゃ話しかけてきて授業に集中できません」と伝えるように言うかな』

『ハッキリと「うるさい」と言うようにアドバイスする。連絡帳でも先生にハッキリ伝えると思います。「次の席替えはいつしますか?」と明確に聞く』

『息子は授業中、背中を向けて座り「どうしたの?」と先生がと聞いた時に、ここぞとばかりに日頃のイライラを説明したようです。あと白眼をむいて聞こえないフリをしていたら言わなくなったらしいです』

低学年では、まだコミュニケーション能力が身に付いていません。暴力を振るわれた、毎日家で泣き続け登校拒否になりそうな時は親が先生に伝えるべきですが、基本的にはアドバイス後、しばらく様子を見るのがいいかもしれませんね。