株主優待でコンビニやファミレスで使える 金券(QUOカード)をゲットして小遣いアップを狙え!
小遣いを増やしたいという思いは誰もが抱く永遠のテーマ。QUOカードやギフト券、お米券など、お店を限定せずに現金同様に使える金券を株主優待でゲットすれば、少しはゆとりが生まれるはずだ。さっそく狙ってみよう。
株主優待の達人・桐谷広人さんが
最も注目するのがQUOカード
株主優待の達人としてメディアに引っ張りだこの桐谷広人さんが大好きなのが金券の株主優待だ。理由は「使途を限らず現金と同じように使えるから」(桐谷さん)。
しかし桐谷さんが強く推す理由は、それだけではない。
「配当より実質的にはオトクです。なぜならNISA口座でない限り、配当は20%源泉徴収されるから」と桐谷さんは指摘する。同じ1000円でも、配当なら800円しか手元に入らないが、QUOカードなら丸々1000円分が手に入るのだ。
ところで最近、急激に増えてきているのがQUOカードの株主優待だ。
「今年に入り、1日で7社の株主優待の新設が発表されたことがありました。新設社数自体、私が知る限り最高でしたが、うち6社の株主優待がQUOカードというのも驚きでした」
ただそのQUOカード、どんなところで使えるのだろうか。「代表的なのはコンビニ。また意外に知られていないのが書店です。全国にある大手書店なら大体使えます。また、ガソリンスタンドやドラッグストアでも使えますよ」
金券の株主優待株の選び方はシンプルだ。利回りが高いものを選べばいいだけ。ただし業績が悪い企業は避けるように注意しよう。
★「QUOカード」などがもらえる株主優待ベスト10!(本誌ではベスト32までを掲載) | ||||
順位 | 最低投資 金額 | 株主優待+配当利回り | 配当利回り | 詳細情報 |
1位 | 【会社名(コード)】スズデン(7480)/【確定月】3月末 | |||
9万円 | 4.87% | 3.79% | ![]() | |
【株主優待内容】QUOカード 100株で1000円 | ||||
2位 | 【会社名(コード)】ダイユーエイト(2662)/【確定月】2月20日 | |||
8万円 | 4.42% | 3.19% | ![]() | |
【株主優待内容】(1)自社商品券(1000円)または(2)JCBギフトカード 100株以上で(1)1枚または(2)1000円相当 500株以上、1000株以上、3000株以上でそれぞれ内容が変わる ※(1)は福島・山形・茨城県内在住株主が対象、グループ各店で利用可。(2)は福島・山形・茨城県外在住株主が対象 | ||||
3位 | 【会社名(コード)】明光ネットワークジャパン(4668)/【確定月】8月末 | |||
15万円 | 4.31% | 2.29% | ![]() | |
【株主優待内容】QUOカード 100株で3000円 | ||||
4位 | 【会社名(コード)】フジ住宅(8860)/【確定月】3月末 | |||
69万円 | 4.19% | 3.76% | ![]() | |
【株主優待内容】JCBギフト券 1000株で3000円、5000株で4000円、1万株で5000円 | ||||
5位 | 【会社名(コード)】イーグランド(3294)/【確定月】3,9月末 | |||
7万円 | 4.18% | 1.39% | ![]() | |
【株主優待内容】QUOカード 100株で1000円 | ||||
6位 | 【会社名(コード)】ピー・シー・エー(9629)/【確定月】3月末 | |||
15万円 | 4.00% | 2.03% | ![]() | |
【株主優待内容】QUOカード 100株で3000円 | ||||
7位 | 【会社名(コード)】アサンテ(6073)/【確定月】3,9月末 | |||
15万円 | 3.97% | 2.65% | ![]() | |
【株主優待内容】三菱UFJニコスギフト券 100株で1000円 | ||||
8位 | 【会社名(コード)】キング(8118)/【確定月】3月末 | |||
13万円 | 3.83% | 3.45% | ![]() | |
【株主優待内容】図書カード 300株で500円、1000株で1000円など *3,9月末株主、ファミリーセール招待などあり | ||||
9位 | 【会社名(コード)】リックス(7525)/【確定月】3,9月末 | |||
13万円 | 3.80% | 2.28% | ![]() | |
【株主優待内容】QUOカード 100株で1000円、1000株で2000円、1万株で5000円 | ||||
10位 | 【会社名(コード)】ミサワホーム(1722)/【確定月】3,9月末 | |||
11万円 | 3.74% | 1.87% | ![]() | |
【株主優待内容】QUOカード 100株で1000円、1000株で2000円など | ||||
<編集部より> 当初6位に英和(9857)を掲載していましたが、データに誤りがあったため削除し、7位以下の順位を繰り上げて10位にミサワホーム(1722)が入りました。以上、お詫びして訂正致します。(8/21付) |
ところで、今発売中のダイヤモンド・ザイ9月号には、桐谷さんが監修の保存版の別冊付録「株主優待目的別ベストチョイス100」がついている。「家族で外食!」「食卓を豊かに!」などの目的に応じたベストな株主優待株を優待写真付きで完全掲載。さらに、外食の優待券については、額面の刻みや使用制限以外の桐谷さんならではのワザを完全網羅で掲載している。また、この9月号では桐谷さんはデイトレにも挑戦。自腹の50万円は増えたのか、減ったのか…。高配当株の大特集や株主総会のおみやげ図鑑までついたダイヤモンド・ザイ9月号をアナタの投資にぜひ役立ててほしい。