iPhoneで究極の1枚を絶対に失敗しないで撮るワザ! 花火も稲妻も撮っちゃうぞ
夏真っ盛りのイマ、連日「猛暑日」や「最高気温」という言葉が出てこない日は無い。
そんな暑い時期でも楽しいのが、「花火大会」だ。
夜空に咲く綺麗な花火を撮影してSNSで共有したい人は多い。
しかし、スマホで「花火」を撮るのは、意外と難易度が上位で、難しい。
今回は「絶対失敗しない花火撮影」を紹介しよう。
●花火撮影のピント合わせは「AE/AFロック」を使う
花火撮影で、一番重要なのは「ピント」だ。
ピンぼけしていてはせっかくの花火が台無しだ。
しかし、花火は思っているよりも早い。花火が上がってからピント合わせをしても大抵は間に合わない。
そこで役立つのが、「AE/AFロック」機能だ。
「AE/AFロック」は、あらかじめ画面のピントを合わせたい場所を長タップすることでピントと明るさを固定できる。
「AE/AFロック」を上手く使うコツは、
事前に少し離れた場所の街頭や出店の明かりにあわせておくことだ。
目の前の街頭や出店の明かりにピントを合わせると、逆にピンぼけの原因になってしまうので注意しよう。
花火会場から見える遠くの市街地の明かりに設定するのがオススメだ。
この方法を利用することで、ピンぼけは解決すること間違いなしである。
●タイミングは「バーストモード」でバッチリ
続いて重要なのはシャッターの「タイミング」である。
「あぁ、開く前だった」や「花火が開き終わった」といった写真では、花火の綺麗さも半減である。
そこで利用したいのが、「バーストモード」という連射機能だ。
iPhoneで利用する場合、シャッターの「○」を長押しすることで連写できる。
あとでベストショットのみ残して、不要な写真は削除しておけば、iPhoneが容量不足にもならない。
●決定的な一瞬を撮る(残す)には、動画切り取り
「バーストモード」は連続撮影のために、決定的瞬間を逃すこともある。
そこで決定的瞬間を残す方法がある。それが、「動画撮影」なのだ。
まず、
1.花火を動画モードで撮影する。
2,再生して決定的な瞬間の近くで一時停止させよう
3.指でスワイプさせて決定的な瞬間を探そう
4.「ここだっ」を思ったコマ(写真)でスクリーンショットを撮影する
この方法なら、誰でも失敗なく、決定的な瞬間を切り取れる。
なお、この方法は、雷雨などでの「稲妻」も切り取りができる。
「え、本当にスマホで撮ったの?」と言われるような写真が、SNSにアップできるぞ。
一時停止後に指で操作するととても細かく時間を操れる
これらの方法を使うことで、「絶対失敗しない」花火写真を作ることができる。
さっそく、今夏の花火大会や、夏のイベント、思い出などの決定的な一瞬を残してほしい。
布施 繁樹